長野市の東側に位置するこちらでは、
西側の街で、避難勧告が出されている事に、
状況を把握する事は出来ませんが、
避難地域の皆さま、ご心配でありましょう。
心からお見舞い申し上げます。





先日、
薔薇の花の中で、見つけた、
ミニミニサイスのカマリキ君でしたが、
大雨に見舞われてる中、
今朝は、黄色い百合の花の中で、
元気に動いておりました。

チョッピリ逞しくなって、日焼けしておりました。






逞しく育っておくれ!
また、時々顔を見せて頂戴ね。



この頃、殆ど事務所に居る事が多く、
お昼休みをゆっくり過ごしている。

お昼を頂いてから、残りの半分は、
なにか絵を描きたいなぁ~♪
と思い、外に出ると、
今は、オレンジ色や、黄色の透かし百合が、
綺麗に咲いてるんだよ。

今朝、真っ白い透かし百合も咲いたんです。

真っ白い花って清楚で、とっても美しい。





最近よくTVで見るCM。
小百合さんの優しい歌声。
ついつい、つられて歌ってる。

星よりひそかに~♪
雨よりやさしく~♪



事務所の庭先の花壇には、
色とりどりの透かし百合が咲いています。




そこに、真っ白い百合の花が、
咲きました。



ちょっと、角度を変えて撮って見ました。

そして・・・・・・・。



お昼休みになりましたので、
画像をPCに取り込んで、
その画像を見ながら、
絵を描いてみました。

白い百合の花をどう表現したらいいかな?

白い花を引き立たせるために、
バックにたくさん葉っぱを描きました。



描き終えた絵手紙を撮影するとき、
背景の色を変えただけで、
なんとなく、雰囲気が変わるんだよね。







いつでも夢を
【作詞】佐伯 孝夫
【作曲】吉田 正

星よりひそかに 雨よりやさしく
あの娘はいつも 歌ってる
声が聞こえる 淋しい胸に
涙に濡れた この胸に
言っているいる お持ちなさいな
いつでも夢を いつでも夢を
星よりひそかに 雨よりやさしく
あの娘はいつも 歌ってる

歩いて歩いて 悲しい夜更けも
あの娘の声は 流れ来る
すすり泣いてる この顔上げて
きいてる歌の 懐かしさ
言っているいる お持ちなさいな
いつでも夢を いつでも夢を
歩いて歩いて 悲しい夜更けも
あの娘の声は 流れ来る

言っているいる お持ちなさいな
いつでも夢を いつでも夢を
はかない涙を うれしい涙に
あの娘はかえる 歌声で

ふと浮かんだ歌がある。

若者たち♪

だのに~なぜぇ~歯をくいしばりぃ~♪
君は行くのか~そんなにしてまでぇ~♪


私が、いつも、自分に何かを問いかける時、
ふと歌うんだ。


ほんと、
若い頃から、
歯をくいしばり生きてきた。

だからかな?
下の歯に八重歯があるの。
気がつくと、歯に力が入ってるんだよぉ。







こちらの、百合の花の花瓶、
1本の切り花が、スッと真っ直ぐ立つんだよ。
百合の花も嬉しそうですね。







葉書の下の部分になぜ色を付けたか?
えへへ・・・・。
汚してしまったんですよねぇ。icon10



頬を赤く染めた、黄色い透かし百合も、
綺麗に咲き出しました。




まだまだ、たくさんの蕾があります。
百合の花って、可愛いなぁ~♪



この辺りは、陽の光を浴びるのが、
遅いんだよね。
すぐそばに低い山の尾根が続いてる。

朝陽を浴びる薔薇の表情が、
一番美しく見えるんです。

今日もステキでした。





こちらの薔薇は、
いつだったか、株で頂いたもので、
名前は、わかりませんが、
大輪で、色が何ともいえず優しげで、
この花と向き合うと、
「女らしくありたい!」
かくありたいと想う花なのです。




ダブルディライト
白と艶やかなピンク色の混ざりですが、
美しい薔薇でございます。



こちらの色は、とっても鮮やかで、
チャーミングなんだよね。
蕾も可愛いし、少し開きかけもステキ!





オレンジ色の透かし百合が、
綺麗に、色付いて来ました。
もうすぐ開花するでしょう。


今年は、春先から、
激動の年になりました。
いろんな事に、
突き動かされてる感はあるのですが、
その都度、明らかになる問題点も、
今できる最大限の力で、対処して、
家族で話し合い、
我が家の大黒柱である、
旦那さんの舵取りで、
一つづつ、一つづつ、問題点を解決して、
進んでいるようにも感じます。


女の考えというものは、
其処にスポットを当てすぎてしまって、
感情に流されることが多いんだけど。


何でもかんでも、
自分で解決しようと躍起になっても、
出来ない時もある。


意外と、そこに助け舟が出されて、
助けてもらえることもあるんですね。


成せばなる成さねばならぬ何事も・・・・。

いや待てよ。
無理な事は、無理なんだよ。
限界を知ることも大事なんだ。

自分だけで抱え込まないで、
自分の無力をさらけ出す勇気を持ち、
回りの皆に助けて貰う事だって、
大事な事だと思う。
元も子もなくなってしまう。
助けて!力を貸して!
って言える自分でありたい。
勇気を持って、挙手をしよう。

重い荷物は、一旦地面に置いてさ、
今回は、自分の身の丈の荷物だけ、
無理せず背負ってさ。

また、もう一度、戻って来ようか!
そう言って、出直せばいい。


何書いてるんだろう。

我が子達が、大人になって、
いろんな直面を迎えてる。


そんな時に、助けてやりたいのは、
親心というものだけど。

助けにもいろいろな形があってね。
そこのところが、大事なんだよね。


陰ながら見守ってあげたいし。
手を貸してあげたいし。
支えてあげたいんだけど。


その方法を間違わないように。

親としての在り方も問われるから!

これから先を、見守る事をせよ!
だね。


頑張れよ!








この花たちから、元気を貰ってるよ!
橙色の選手たちも、
どうか頑張って下さいな!!

そろそろ聖地へ乗り込んで、
闘魂こめて!声援を送らないと、
駄目かしら!!

ゆけゆけ~それゆけ!巨人軍♪












自分にとって、楽しい~事って、
なんだろう~!
それは、
今までにやって来たことの中に、
必ずっていうくらい。
自分が楽しめたものがあるはず。

もちろん、これから先、
出逢うこともあるだろう!

diary
楽しいって思ったら、
やってみよう~♪
今できること





さぁ~て、
今年の百合の花の2番手さんは?

ローリーポップ でした。icon22

白地の花びらの弁先が、
濃桃色になっている、
とっても愛らしい花ですね!

杯状の花を上向きに咲かせ、
花弁の付け根がやや細く、
間が透かして見えることから
(透かしゆり) と呼ばれています。



空を見上げてるように、
上を向いて咲いています。



残る、ふたつの蕾も、
もうじき花開くでしょう~♪




あれれ、左下に、背丈の低い子が、
一生懸命成長してた。
蕾を膨らませてるので、
可憐な花が、咲くことでしょう。


お休みを挟んで、
新たな一週間の始り、
月曜日の朝。
もう一つの蕾も花開いていました。




朝陽が、とっても眩しそう~♪



もう一つ、
ロリーポップの鉢植えがありました。icon22

 花が咲くまで、名前がわからないの。
 今年は、
 鉢植えに、ネームプレートを付けようかな。




  3番手は、どの子かなぁ~♪


朝、事務所に出勤してくると、
今日は、どんな花が咲いてるかな?
いまは、薔薇の花が、
次々と咲いていますが、
ここに来て、ようやく百合の花も、
咲き出しました。

今年の一番は、この子でした。

あなたが咲いてるのを見たら、
すごく嬉しくなったよ。
ありがとう~♪

icon12今日一日が、輝きだしましたicon12
元気を貰って、やる気が出て来ました。




お昼休みに、久々に描いた一枚です。
最近ぜんぜん絵を描いてない自分に気付き、
無性に描きたくなってきました。

なんだか、描き方も忘れちゃったicon10

それでもね、
自分の描いた絵が好きにならないと。
次の絵が、描けなくなっちゃうからね。

自分のicon12icon12を受け止めよう~♪



濃いオレンジ色の透かし百合が、
咲いていました。
一輪だけ、切り花にして、
事務所に飾りました。icon22





先月の私のお誕生日icon27に、
お友達のNさんから、頂戴した、
百合の花の一輪挿しです。





icon01朝陽の眩しい光の中で、
とびっきりの笑顔です。

この子が、一番真っ先に咲きました。icon22





いろいろな百合の花が、
たくさんの蕾を付けております。
毎日、朝の挨拶交わす時が、
楽しみですね。



濃いオレンジ色の透かし百合ですね。



にわかtrip02カメラマンの影と共に。







この日、
松代に所用があって、
とんぼ返りの道すがら、
ちょっとだけ、遠回りしたら、
行けるかな?
と、出かける時間を少し早めて、

いつもと違うコースに、車を走らせて、
オリンピック・スタジアムの、広~い駐車場に、
入ってみました。

昨年は、6月の初旬に訪ねているんだけど。
まだ、花は早いかしらね。

車を駐車場に停めて、
trip02デジカメを携えて、公園を歩いてみた。


ここには、
大きな広葉樹がたくさん植えられています。
小鳥たちも、愉しそうに鳴いていました。

涼しげに、噴水もいろいろな動きで、
目を愉しませてくれていました。


 
この大木は、ユリノキですicon22

diary
科名:モクレン科
学名:Liriodendron tulipifera
別名:ハンテンボク チューリップノキ

Liriodendronはギリシア語の
lirion(ユリ)とdendron(樹木)の
2語を合わせた単語です。
チューリップノキはカップ状の花が,
チューリップのように見えるところに由来します。



あれ、もう遅いかなぁ?
もっと早く見に来れば良かった。



他の木も見上げて見たら、
なんとまだまだ花をつけていて、
嬉しかったなぁ~♪



このユリノキの花は、
5/18の誕生花でもあるんですよ。



この日、風が強く吹いておりました。
大きな木を下から見上げて、
デジカメを向けるのですが、
木の枝が、強風に揺れて大暴れ。
なかなか、画像に収まらず、
ほんの一瞬、風がやんだ時に、
撮影できました。icon22



風のいたずら描きのような雲。
何となく、面白い雲も出ていましたが、
ステキな光学現象には、
繋がらなかったかな。

滞在時間 約5分のお愉しみでした。

疾風のように現れて、
疾風のように去って行った、
変なおばぁちゃん!って、
公園にいた方々は、眺めていたかもね。

ユリノキに逢えて嬉しかったな。

皆さんも、オリスタ近くを通る機会がありましたら、
ほっと一息。
この大きなユリノキを眺めて見て下さいね。

名前はユリノキですが、
チューリップのような形の花が、
たくさんたくさん、咲いています。


先月のとある日に、
うちの旦那さんが、飲み会に出かけた。
いつものことで、代行で帰って来てくれるので、
私は、さっさと寝て、夢の中へ。

朝食の用意で、下のキッチンへ降りて行くと、
キッチンの流しの桶に、
新聞紙にくるまれた、花束が水に浸かっていた。

あぁ~きっと、JIJI ちゃんだな。
何処かで花を頂いて来たに違いない。face06



飲みに行った店に、開店祝いの花があって、
頂いて来たんだよ!って。
やっぱりなぁ~♪

この時期、
鉢植えの花もなかったので、
花瓶に挿したら、
家の中が、ぱぁ~と明るくなったよ。

しかも、
結構長もちするんだよね。




ほぉ~♪
惚れ惚れしちゃう、この美しさ。
思わず、うふふ・・・・。
微笑んじゃうよね。




なんだか、心ウキウキだよね。
そんなに強い香りじゃなかったから、
キッチンでも大丈夫だったよ。

絵を描きたいんだけど。
今は時間に余裕がなくってね。
たくさん画像を撮っておこう~♪


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)