檜扇(ヒオウギ)の可憐な花
2017/08/21
檜扇の絵を描きたくなって、
絵の道具を、事務所に持参した。
檜扇のこの鮮やかな色を表現するには、
水彩用の色鉛筆を使ってみた。
色鉛筆で描いた上を、
水筆でなぞるんだよ。

檜扇を描きながら、
浮かんだ曲♪
『夏祭り』 私の大好きな歌


花の咲き終わりは、
こんな感じに、くるりんこと、
萎んで行くのですが、
キャンディーみたいで、何となく可愛い姿。
そんなところも、大好きなんです。


この、扇状に広がる葉っぱから、
この花が咲くのを、想像できるだろうか。
この鉢植えが、我が家に来てから、
もう10年位になる。
ほとんど庭先に出しっぱなしで、、
枯れた後は、土の中に養分をためて、
冬籠りなのだ。
それでも、春になればまた、
少しづつ株を増やしながら、
扇状に、広がった葉っぱが、
出てくるんだよね。

今年も可憐な花を咲かせてくれてありがとう。
2015年の冬
シンガポール旅行で出逢った花であります。
檜扇が、路地でたくさん咲いていて!
そして、
スパーダーリリーに出逢ってから、
その花の名前を知るまでに、
少しだけ年月が過ぎました。
絵の道具を、事務所に持参した。
檜扇のこの鮮やかな色を表現するには、
水彩用の色鉛筆を使ってみた。
色鉛筆で描いた上を、
水筆でなぞるんだよ。

檜扇を描きながら、
浮かんだ曲♪
『夏祭り』 私の大好きな歌
花の咲き終わりは、
こんな感じに、くるりんこと、
萎んで行くのですが、
キャンディーみたいで、何となく可愛い姿。
そんなところも、大好きなんです。
この、扇状に広がる葉っぱから、
この花が咲くのを、想像できるだろうか。
この鉢植えが、我が家に来てから、
もう10年位になる。
ほとんど庭先に出しっぱなしで、、
枯れた後は、土の中に養分をためて、
冬籠りなのだ。
それでも、春になればまた、
少しづつ株を増やしながら、
扇状に、広がった葉っぱが、
出てくるんだよね。
今年も可憐な花を咲かせてくれてありがとう。
2015年の冬
シンガポール旅行で出逢った花であります。
檜扇が、路地でたくさん咲いていて!
そして、
スパーダーリリーに出逢ってから、
その花の名前を知るまでに、
少しだけ年月が過ぎました。
この記事へのコメント
南県町のかつてお医者さんだった最上さんの前に鉢植えでこの花が有る事を、昨日の出勤時気付きました
帰宅時は雷雨の中だったので愛でないで帰宅してます
Posted by DT33
at 2017年08月22日 07:54
☆DT33さん、こんにちは。
鉢植えで、元気に咲いていましたね。
この間、飯山からの帰り道、
高速道路に入る前の道沿い、
少し高くなったところに、
檜扇の群生が見えました。
今度確認して来たいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年08月23日 16:23