菓恋♪さんのお店の
クリスマスケーキです。
しかも、なんと、
今年のデコレーションです。


絵手紙のモデルさんが、
なかなかいなくって!
ふと、浮かんだのは、
私のスマホ画像。

これこれこれですよ!

我が家の、
皆が集まる、
クリスマス・イブイブの土曜日は、
菓恋♪さんのクリスマスケーキです。
チョコレートタイプの方を予約しました。icon22

いまから、楽しみです。



実は、先日お出かけのついでに、


菓恋♪ さんのお店で、
まったりと過ごしたいなぁ~♪

と、隙間時間に訪問して来ました。



まずは、ショーケースの中をゆっくり眺め・・・・。

新作
のしふぉんけーきを発見。
diary
「きびさとう」

ミネラルたっぷりのさとうきび100%の、
きびとうと豆乳が入って、やさしいお味です。




「苺のもりもりのパフェ」 お願いしまぁ~す!



クリスマスバージョンのコースターが、
可愛いです。


 思わず顔がほころんじゃう。

甘~い苺とクリームを食べすすめて行くと。

 「大人のフルーツケーキ」が、ど~ん


とちおとめ苺が中にも上にもたっぷり
アイスとハーフカットしふぉんに
「大人のフルーツケーキ」も乗って、
いつも通りにもりもりです。icon22



最後に珈琲を頂きました。



事務所で、3時のおやつ に頂きました。
しっとりと、やさしい味わいですね。

長野市吉田 辰巳寿司さんへ
diary
長野市吉田1-2-25
☎026-241-0809

辰巳寿司さんとは、相性がいい?
同じく昨年のオフ会にも、
参加しておりました。(*^^*)v
(昨年の記事です。)

ナガブロ・オフ会にお誘いを受けて、
行って来ましたぁ。
参加出来て本当に嬉しかったです。
私にとって、豪華メンバーでありまして、
お逢いできるのがいつも楽しみであります。
皆さん、私より、ぐ~んと若い方たちです。
ブログをやっていなければ、
出逢うこともなかった。
誠に有り難いことでございます。



trip02ナガブロ・オフ会恒例の乾杯シーン
(なんでまた、こんなにピントがズレてたの?)icon10
そして、グラス同士が、離ればなれだったぁ~icon10
撮影の後、改めて、乾杯しましたよ。



鍋ものの中を見たいねぇ~♪ と、
そっと蓋を開けてみる。



ふぐ&牡蠣の鍋ですよぉ。
ぷっくらした牡蠣が、美味しかったよぉ~♪
大好きな舞茸もたくさん頂いちゃった。




(湯気でレンズが曇ってます)icon10
まずは、さばの味噌煮。
柔かくていいお味。
長芋とめかぶのとろ~りコンビ



豪華なお刺身の盛り合わせです。



そびえ立つ、天ぷらタワーです。
熱々のうちに、サクサクと頂きましょう~♪



そして、そして、お待ちかね、
寿司食いねぇ~♪ タイム



うに
ふぐ
カニ
昆布締めのヒラメ
この辺は、おちょぼ口でイケるよね。



マグロの炙り・たまり漬け・トロ~♪ 
厚焼き玉子に、こぼれいくら! face05

とろけそうでした。
美味しかったです。

 この位なら、顔出しでOK!かな?

すぴっつさんが、
素敵な帽子を被って登場!
カッコイイねぇ~♪



ホットウーロン茶で、喉に優しく温まりましたぁ。

鍋から昇り立つ湯気の向こうに、
お馴染みの皆さんのに、
やさしい笑顔が見られ、
それだけでも、
しあわせを感じておりました。

オフ会に参加できて、とっても嬉しかったです。

オフ会恒例の、プレゼント交換もあり、
ちろるちゃんの誕生日のお祝い会もあり、
愉しいひとときを過ごしました。

皆さん!ありがとうございました。


2018年の絵手紙カレンダーを製作いたしました。

今まで開催して来ました、
lilymasako 絵手紙展 などで、
ご縁が繋がり、出逢った皆様!
そして、ご連絡を下さり、
ご住所がわかる、ナガブロガーの皆さまへ、
今年もお送りいたします。





昨日、
クロネコさんのメール便で送付手続きをしました。icon22
年末に向けて、宅配サービスも大忙しの時期です。
お手元に届くまでは、
多少の時間がかかると思います。
[どこかのショップのダイレクトメ~ルと、
 間違われないように。祈ります]

昨年手渡しした方もいらしたかと。
数冊ですが、
クリスマス近くには、菓恋♪さんのお店に、
置かせて頂きますので、
店主さまに声をかけて下さいませ。




この絵手紙カレンダーの製作は、
私自身の、心の種まきですので、
お気遣いなく、そのままお受け取り下さい。

合言葉は、
          icon01
いつも心に太陽を。
です。

人生山あり谷あり、苦労が多いのが、
当たり前の時代になりました。

どんな時でも、どんなことにも、
負けないでください。
まず、自分が笑顔になってみる。
そして、周りの人たちに、
やさしい笑顔を向けて下さい。

そこから、やさしさが生まれます。

お互いに、声かけ合って、
笑顔で挨拶しあって、
助け合って、
支え合って、
歩いて行きましょう~♪

そんな想いを込めて、描いてきました絵手紙です。
どうぞ、お傍に置いて下さいね。




なお、まだ、若干の在庫がございます。

381-0101・・・・・・・・・・・・・1329番地
(これでわかるかなぁ?)

lilymasako 宛て、お葉書を送って下さい。
(たぶん配達されます!)

折り返し、絵手紙カレンダーをお贈りします。
お便りお待ちしています。


今年もまた、
茨城の美味しい[ほしいも]が、
届きました。
我が家の女子チームの大好物です。

長男が茨城の大学の出身で、
野球部で過ごしておりました。
仕事で忙しかった主人に代わり、
保護者会の皆さんとの交流を、
私が担当しておりました。
長野からはるばる駆け付ける私を、
地元の皆さんは、いつも、
温かく迎えて下さいました。

茨城の独特な方言が大好きで、
・・・・・だっぺ!ばかりではありません。
~でぇ!
~だからぁ~!って、感じの語尾。
やさしい感じなんですよね。

夏には 鉾田のメロン を、
贈って頂いてます。


こちら長野からは、
先日、ふじりんごを、贈らせて頂きました。








しっとりとして、やわらかい。
最高の味わいです。
ママも、孫ちゃんずも、大好きで、
私も、ついつい。
たくさん食べちゃうんだよね。
すごく美味しいんです。

鉾田のOさん、いつもありがとうございます。



皆さまもご存じでいらっしゃいます。
ナガブローガー 
美人の湯 福寿荘の女将さん!
(ただ今ブログはお休み中)

女将さんとは、
私の住まいから、意外と近くて、
山沿いの道路をばびゅ~んと行くと、
行き来が出来るのですが、
最近は、少しご無沙汰しておりました。

それでも、時々、福寿荘さんで開催される、
愉しいイベントのご案内を送って頂いてます。

今回も、都合で参加できないのですが、
女将さんとお電話で少しお話が出来て、
いつもと変わらず、お元気な声を聞きました。

ご案内の中に、
TSB(テレビ信州) ゆうがたゲットへの、
TV出演のお知らせがありましたので、
ナガブロガーの皆さんに、ご通知させて頂きます事、
お伺いをし、記事にいたしました。



女将さんからの書面をそのまま掲載させて頂きました。



平日の午後ですので、
よろしかったら、録画予約をされて、
ぜひご覧くださいね。


女将さん、
大変ご無沙汰しておりました。
先日は、お元気そうなお声を聞くことができ、
嬉しかったです。
寒くなりますと、女将さんの福寿荘の温泉が、
恋しくなってまいります。
今年は、我が家にいろんな出来事があり、
忙しくしておりましたので、
訪ねて行きたかったのですが、
なかなか叶いませんでした。

来年は、また、
女子会を計画して、福寿荘さんで愉しい会を、
計画したいと思っています。
その時はどうぞ宜しくお願いします。

番組の中で、峰さんと女将さんのやり取りを、
今から愉しみにしいます。

そして、また、
ばびゅ~んと、車をすっ飛ばして、
(安全運転ですよぉ)face06
お邪魔したいと思っております。


diary
福寿の湯温泉 福寿荘
須坂市大字小山1番地
お問い合わせ
TEL:026-245-5701


台風が接近していた日曜日。
冷たい雨が降りしきる中。
第1回
菓恋DEフリマ♪ 
が、開催されました。
こんな感じの店内でした。



カウンターのこちら側に立つ事ってまずないから、
なんだか、いい眺めでございます。

お店の中が、こんな風に、展示物でいっぱい。
見てるだけでも、ワクワク・ドキドキして来ました。



手づくりアクセサリー
ステキな食器類
生活小物
いろいろな洋服類
そして、着物や帯もございました。




まずは、開始前のミーティング~!
と言う名の、ティータイムですicon22
差し入れの♨饅頭と、
美味しい珈琲を、頂きました。
(*^-^*)



見た目は、えいひれ?
う~ん、何かな?
食べてビックリの美味しさでした。
「パンの実」 という果実でつくられたものでした。




はるばる遠方よりナガブロガーさんが、
フリマに来て下さいました。
こちらの名刺で、お分かりですね。
ほそみみさんです。
ありがとうございました。

そして、
春爛漫さんも、来て下さいました。
甘~い!トマトのかき氷、
この夏私は2回ほど、
いただきました。
美味しかったなぁ~!

仲間の人気ブロガーさんに、
逢いに来て下さった、お客様さまも、
いらっしゃいました。

その場に居合わせた私達も、
お相伴で、
自己紹介させて頂いたりと、
ほんわかした、愉しいひとときでした。


時間はあっというまに過ぎていきました。
ランチタイムとなりました。
菓恋♪さんの、厨房で頂きました。



手作りの豚汁でございます。
美味しかったなぁ~!
皆さんと一緒に頂くから、
さらにさらに、美味しくて、
身も心も温まりましたぁ。
菓恋♪さん、ありがとうございました。



こちらは、
ぷくぷく亭さんの
(おにぎりと唐揚げパック)
とっても、美味しかったです。



こちらのハ~ブティーも。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

この日一番目のお客様さま(ブロガーさん)が、
差し入れでくださった、お団子を、
3時のおやつで頂きました。
画像忘れちゃいました。



私も、会場でいくつかの品物を、
購入しました。


お喋りしながらのフリマ
愉しかったです。
結構掘り出し物が、満載でした。
雨降りの一日ではありましたが、
午後は空も明るくなり、
雨が上がりました。
やったね!

私いちおしの品物を、
お買い求め頂いたのは、
とっても、嬉しかったです。




この記事、
最近気が付きましたが、
2017年9月28日で、投稿したつもりでした。

ところが、
2016年9月28日となっていて、
過去の日時で投稿してしまいました。icon10


あらぁ~これでは、
せっかく書いたものも、
皆さまに読んで頂けてなかったんだと、

最近気が付きましたので、
再投稿する事にしました。icon22



鉄火巻って、
鮪の赤身が、燃える赤ってことかな?
そして、
茄子でつくる、鉄火味噌ってのも、
私の懐かしい、ふるさとの味。

私が高校生の頃、羽球部の朝練習に、
地元駅から、長野に向けて、始発の列車で、
通学していました。
もちろん朝食は、その列車の中。
(※当時は、汽車って言ってたよね)
家が近かった我が友よしみちゃん。
時々、よしみちゃんのお母さんの手作りの
おにぎりを頂いた。

よしみちゃんは、そのおにぎりの事を、
「おてっか」って、言ってたっけ。
おにぎりの中に、茄子の油味噌が、
入ってるんだけど。
それがすごく美味しくて、うまうまだった。
時々、家のおにぎりとトレードして貰ったり。

秋になると懐かしく思い出すんだ。


diary
鉄火味噌の言葉の由来は、
味噌の「赤い色」や「唐辛子」の辛さを、
表現した言葉だと、最近知りました。


急に食べたくなったので、
作って見ました。icon22



丸ナスと茗荷、辛いピーマンです。







今日の私のお昼ごはんです。




おにぎりは、いつもこのように包みます。
アルミホイルの内側にキッチンペーパーを。
握ったばかりのおにぎりを入れて包んでも、
食べる時は、キッチンペーパーが、
水分を吸ってくれて、
おにぎりの海苔が湿らないんだよ。






食欲の秋だからね。
食欲旺盛です。
(元気に過ごせてる証icon10



日清のカップヌードル
「シンガポール チリクラブ」に填まっています。 
icon22





ベイビーが、
ママのお腹の中が、居心地よくて、
まだ、じっとしたままなのです。

そうは言っても、
10/19 が予定日でしたので、
今か今かと。
家族はドキドキ・・・・。
パパも生まれるまではと、
禁酒して、ママを産院へ送れるように、
準備しておりました。

Rioちゃんの時も、
予定日を10日も遅れたので、
ベイビーちゃんが、
さぁ~頑張ろうと、動きを始めるまで、
いつその時が来ようとも、
心の準備だけはしておきましょう。




BABAちゃんもですね、
クローゼット付きの6畳のお部屋を、
かなり片付けまして、
子供用のミニサイズの2段ベッドを準備して、
こちらは、Rioちゃん、Maoちゃん用にと、
購入しまして、ママの入院中に、
孫ちゃんずと、一緒に寝ようと思っています。

2段ベッドの上段は、こわい!というので、
ただ今、いろんな衣類などのちょい置き場。
衣替えで入れ替えた、衣装コンテナの仮置き場。
として便利に使っています。


本日、産院へ検診に出かけたママです。
いつになるかは、
誰にもわかりません。
少しだけお腹が下がって来てはいるようです。



わが家の3番目の孫ちゃんの誕生!は?





わが家のママちゃんの、お産の予定日が、
いよいよ迫って参りました。

予定日は、10/19 なのですが、
なんとなく、ドキドキであります。

お産で入院してからの、
孫ちゃんずのお世話を、どうしたらいいか、
保育園の送迎も含めて、
BABAが担当する事になるであろう、
いろんな事、打ち合わせ通りに行くかな?

Maoちゃん、泣くだろうなぁ~。
Rioちゃんも、内心ママがいない夜は、
寂しがるだろうし。

BABAの部屋に子供用の2段ベッドをいれ、
まずは、Rioちゃんだけでも、
BABAと夜寝るようにしてみた。

1日目、しばらく嬉しそうにいろんな話をして、
新しくママに買って貰った、ピンクのキティーちゃんの、
お布団に喜んではいたものの、
じきに、
「Rio寂しくなっちゃったから、ママのとこ行く」
と手を繋いで、連れてってあげた。

次の日は、
いつもの大好きな絵本を2回ほど読んで、
ニコニコしてお布団にはいったものの、
また5分もしないうちに、
「ママのところに行く、連れてって!」
だって、

さて今夜は、どうなるかしら。


「クロとデュエット」 でお馴染みの、
ナガブロガーのラ・ロゴンドリーナさん
の絵が、
展示されると聞きまして、

ホクト文化ホールで、本日より開催の
「 秋 季 日 本 画 県 展 」
を観に、お昼休みに出かけて参りました。



ホクト文化ホールの前の公園の木々は、
もう紅葉が始まっていました。



この日、ラ・ドゴンドリーナさん と、
初めてお逢いできるんです。
チョット だけドキドキicon06 して来ました。icon10
作品を見せて頂いてから、
お名前を伝えて、お逢いしたいと思いました。


クロちゃんが、いましたよぉ~!
ラ・ドゴンドリーナさん の絵を見つけました。icon22
クロちゃんを、やさしい眼差しでみつめ、
画面いっぱいに、堂々とたたずむ姿が、
そこに描かれていました。
背景の色が、とってもステキでした。
あとで、お話を伺いましたが、
バックの色の下に、銀紙が貼られていて、
その上に、綺麗な色が重なっているそうです。


「 ク ロ 好 日 」

そのほかの皆さまの絵から、
私の好きな絵を、いくつか、撮影して来ました。
もう、端から全部撮影したいくらいでしたが、
それらは、よ~く見つめて参りました。
細かく描写された絵は、観る者の心に、
そのまま伝わって参ります。
その細かさに感動したり、
その表現に惚れ惚れしたりと。
絵画展を訪ねると、
自分の意識の中に、ずんずんと入って来て、
いい刺激をたくさん頂くことができます。
そして、
描きたくなって来ます。

※作品の題名を記して、作者の方のお名前は、
  控えさせていただきました。



「 歩み 」


「 うつろい 」


「 夏の朝 」



「 樹光 」


「 芍薬 」



本日10/12より、10/17(火)まで、
ホクト文化ホールにて開催されております。

皆さまもぜひお出かけくださいね。



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)