11/26 日曜日の午後のお話です。

10月21日に産まれました、我が家の孫娘の、
お宮参りに行って参りました。

松代の象山神社で、執り行いました。



この日の主役、
Naoちゃんは、よ~く眠っていました。

 

trip02
記念の撮影ですが、
私と、うちの旦那さんと、交互に撮影したけど、
(ブログ用には)程よく、ピンボケでしたね。icon10

 

Rioねえさん、最近妹を上手にリードしてくれる。
とっても頼もしい。
「リー!」って、Maoちゃんから、呼ばれてる。
「まる!こっちおいで。」って、
ふたりで、手を繋ぎ、
とことこ歩く姿が、微笑ましかった。

そして、
子供の頃の私と、妹の姿を、
懐かしく思い出した。



鴨に向かって、 
「カモン~!」
 だって。
JIJIが、孫ちゃんずに、教えてた。icon10

そして、
夕食会までには、少し時間があったので、
何処かでコーヒーを頂こう~♪
となりまして、
松代 ロ イ ヤ ル ホ テ ル に立ち寄りました。

ホテルのラウンジで、珈琲タイムでした。icon22

 ムード満点!!

ロビーにクリスマスツリーが飾られていました。

ラウンジで、coffee タイム
ほっと一息。



久しぶりに、ウインナーコーヒーを いただきました。

  

せっかくだからと、
記念撮影を。

これより、お祝い会食会へ!
車で移動しました。





そして、われわれは、
いつもの、 「船場」 さんへ



今日は、めでたい、めで鯛であります。



具だくさんの海鮮鍋でございます。



鮟肝(あんきも)と、もずく酢



あんきもを、もみじおろしで頂きました。



岩牡蠣の焼き物



柚子が香る、熱々の茶碗蒸し



お造りは、
銀鱈、ヒラメ、真鯛でした。
銀鱈のお刺身って、人生初かもしれません。
脂がのって、とろっとろでした。
美味しかったです。



海老のグラタンと野菜サラダの付け合せ。



いま、話題の黄色いカリフラワーが・・・・。
美味しかったです。



船場さんには、「獺祭」もございます。



赤い炎に包まれた、はまぐりでした。
潮の香りで、
ぷっくらと、美味しくいただきました。



おいしいお漬物
野沢菜の切り漬もございました。



甘いいちごを頬張りました。

マスター、美味しかったです。
ご馳走になりました。

今度は、こちらで、女子会やりたいなぁ~♪
その節は宜しくお願いします。





日曜日のお話

この日は、午前中、
営業の仕事で出かけていた、うちの旦那さんが、
お昼頃帰宅して、お家ごはんにしようという事に。

家にたまたまあった、生ラーメンを、
作って食べました。
というか、
作って貰って食べました。 (*^^*;)



寿がきやの、和風とんこつラーメンです。
懐かしい味わいで、
値引きシールが付いていたので、
先日購入して来たのです。



この日の冷蔵庫にありました、食材で、
トッピングしました。
ハムと帆立は、フライパンで焼きました。



焼き帆立とメンマを、
スープの中から、救い上げて撮影です。


さっぱりと頂きました。

この後、お宮参りに出かけ、
4時から会食会でしたので、
お昼は抜こうかな?と、
思っていましたが、

食べちゃった。 (*^^*;)

次男君の美容室のすぐ近くに、
私の大好きなケーキ屋さんがあります。

以前、私の誕生日に、友達から、
百合の花のデコレーションケーキを、
こちらのお店で作って頂き、
プレゼントして頂いた事があります。




テロワール オペラ
長野市風間1200-8
☎026-222-0300



先日、こちらのお店のカヌレが美味しいと、
評判でしたので、購入して来ました。

帰って、袋の中をみたら・・・・・。



お味見したくて、1つずつ4種類を購入したの。
事務所に戻り、袋の中を空けてみて、
びっくりしました。



なんと、
紙袋の中をみると。付箋紙があり、
それぞれの名前が書かれていたのです。
ご丁寧な神対応に感謝の気持ちが、
込み上げてきて、嬉しくなりました。



この日、5人で味見です。
男子には半分!
女子で、一個よ!!




私はこちらの「ボルドー」icon22
洋酒が入りしっとりしていました。
外はカリカリッと、
中はしっとり。
最近、カヌレが大好きです。



画像がピンボケで、ズームで見ても、
ケーキの名前がわからなかった。
また、レポのリベンジいたします。




こちらのエクレアを頂きました。
うふふ・・・・・って言う感じよ。
美味しかったです。





この容器につられ、
連れて帰りました。


これから、
訪問する事も、多くなると思う。
嬉しいなぁ~♪




先日、
いつも立ち寄るコンビニの女の子に、

「いつも感じるんだけど、奥さんって、
 ほんと、しあわせオーラがありますよね!
 元気貰っていますよぉ~!」

 って、言って戴いたの。

えぇ~そうなのぉ~?って感じで、
自分では、びっくりでしたけど。

「 そうかなぁ~!
 毎日心の中で怒ってばかりだし、
 見えない心の中は大変なんだよ」
って、返した。


ほんとにそう。
大変なんだよぉ。


でも、一瞬一瞬に、
愉しいこと、嬉しいことが、
間違いなくやってくるし、
そんな時は、確かに笑顔になるよね。


そんなふうに人さまの目に写ったら、
良しとしておけばいい?

毎日、毎晩、明け方にも、
ふといろいろ考えてるときがある。

心に浮かんでは消えて、
また、浮かんで来る、
いろいろな言葉。
どれだけ呑みこんで来たのかなぁ。


胸のつかえはすぐ取れる体質だし。
消化いい方だしね。icon10


自分たち世代からみた、上への親子関係もまだ、
卒業を迎えていない。
同時に、
われらが夫婦からみた、子世代との、
親子関係も枝葉のように繋がって!
そしてまた子世代から、孫世代へと、
一つ屋根の下において、
親子関係が何層にも存在してるからね。

大家族のなかで、それぞれの世代での、
きょうだい関係も存在するのだよ。
そう思うと、凄いことだよね。


我が子達には、
まだまだ、教えてあげたい事がある。
言わずとも、気づいて欲しい事もある。


私の心からどうしてもって、発した言葉は、
届いて欲しいメッセージなのだから、
耳に入れて欲しいんだ。
心にとめて欲しいんだ。

そんな事思いながら、
お昼休みに描いた1枚であります。




いつだって、新しい朝がやってくる。
誰にだって平等にやってくる。
昨日の自分に戻らないように、
今日からの自分に期待しよう。
毎日毎日、仕切り直せばそれでいい。






こちらの花は、パイナップルリリー
いつも立ち寄るお花屋さんで、
取り寄せて頂いた。

先日、頂いて来たものなんです。



Aloha Lily 「Maui 」
アロハ リリー (マウイ)
ハワイからやって来たのね。




diary
珊瑚礁特有の白い砂を思わせる,
花色が涼しげなマウイは、
ハワイ諸島のマウイ島から名付けられました。icon22


こんな、愛らしい花をみたら、
また、私の心が深呼吸して、
とっても爽やかになったよ。

いつだってこんな感じ。

顔を描くのが苦手なのですが、
羽子板を描いてみようかな!
顔は、パーツの位置を少し変えただけでも、
変わってしまいます。icon10

このきらびやかな着物姿を、
孫の健やかな成長を祈りながら、
1枚描きました。




女の子の初正月節句に飾る(羽子板)

里方(娘を嫁がせた嫁方)の両親から、
孫娘に贈る風習が、あります。 
※男の子には、破魔矢(弓破魔) となります。

初正月節句に飾る、羽子板は、

『魔をはね(羽根)退ける。』
 という意味で、
魔除けの意味 があります。

『この子が健やかに育ちますように。』 
との、思いを込め、贈る物です。



羽子板を購入するのは、4年ぶりとなります。
お姉ちゃんのMioriちゃんの時と同じ、
お店で購入しました。

大丸屋さんです。
長野市大字川合新田字古屋敷北3222‐23
☎ 026-228-2961



左にお姉ちゃんの、
Mioriちゃんの羽子板を並べました。
同じお店で購入したので、
ほぼ同じお大きさで、揃いました。
「過去ブログ」が役立ちました。

 娘の家の孫ちゃん。



こちらの2枚目の写真、
茶色い壁の所に、
〇白いオーブが映り込みました。
亡き父が、傍に来てくれたのかな?

このあと、久しぶりにicon28ランチして来ました。

若里にあります、夢庵です。



牛赤身ステーキ膳 1499円(税抜)
牛赤身ステーキには、
ロース肉の赤身の部位のみを使用。
しっとり柔らかな牛肉の旨みが特徴!
陶板で焼いて、
お好みの薬味で味わいます。



メニューの画像のお肉より、やや小さかったね。icon10



デザートも、ゆっくり愉しみました。



美味しかったです。(私はこちら)icon23



Kyoukaちゃん、元気にすくすくと育ってね。


ガリガリ君・リッチ・温泉まんじゅう味

新発売なのかな?
初めて目にしました。
好奇心で、購入して来ましたよ。


黒糖風味アイス
黒糖風味かき氷
まんじゅう皮味スポンジ
こしあん





目を閉じて、温泉まんじゅうを、
想像して食べました。

黒糖風味が、いい感じ。
温泉まんじゅうは、
最後まで、これぞ!という、
確信はつかめなかったかな。




次の日も、購入してみましたら、
パッケージが、3種類ありました。

暖房のきいた、暖かい部屋で、
冷たい、ガリガリ君もまた、
美味しかったです。




11/9 次男君の美容室の開店祝いに、
頂戴しました、お祝いの生花の中に、
素敵な花言葉を持つ、
少し変わった形の花をみつけました。

開店から2週間が過ぎ、
生花は、少しずつ乾いてきました。
花瓶に挿したり、
アレンジし直してみたり、
最後まで飾っておりました。

暖房で乾燥する室内は、
マメに水の管理も必要でしたが、
次男君も管理しきれなかったかな?

その中で、
いいモデルさんを見つけました。icon22



ピンクッション って、
裁縫の時に使う、針刺しの形に似てるね。
どうやらそこから、名前が付いた様です。

ピンクッション←みんなの花図鑑より

花言葉は、「どこでも成功を!」

新しい船出にふさわしい、素敵なメッセージが、
花言葉で伝わって参りました。
ありがたい言葉ですね。
感動しました。



もじゃもじゃしてて
どれが花なの?って感じですね。
それが魅力だったりして、
よく見ると、
上手いこと造られた花だなぁ~!
感心して魅入ってしまいます。



頭状花序で径9~10㎝の球形。
花被から長い雄しべが突出する。
この長く伸びたものは、
花ではなくて、雄しべだったんだね。face06



こちらの花を描くには、
やはりしっかりと向かい合って、
見えているところから、
丁寧に描くしかないですね。

なんか、ワクワクして来ました。



夢中で描いたので、
また、余白が少なくなっちゃった。icon10
花言葉を入れたかったんだよね。

なんとか、書き入れました。




A社様、ありがとうございました。



歌を忘れたカナリア・・・・・。
そんなたとえもありますが。
絵筆も持たない日々が続きました。icon10





或る日、スーパーで見つけた野菜。
名前も書いてなかったけど、
たぶん、
「カリフラワー」の仲間だと思います。
葉っぱがすごく元気良かったのと、
クリーム色が、オレンジ色に染まってるようで、
なんとも綺麗な色だったのです。
おうちに連れて来てから、
3日以上たってしまいましたが、
この日ようやく、絵を描こうという気持ちに。

すごく久々ですが、
描かなきゃ! じゃなくて、
描きたくなる! 気持ちが大事なので、
ゆったりした気持ちで、
久々に白い画仙紙に、描いてみました。





葉っぱの葉脈や、ギザギザ。
反り返り。
色のグラデーション。
なんとなく、絵で表現したいって思う。

それにブツブツ。

(私は思春期にニキビ面でね、クランチだとか、
 ブツブツだとか、月の表面だとか!
 良くからかわれたから、
 ブツブツに哀愁を感じるの。
 好きでこうなったんじゃないから。icon10
 気にしてないもん。
 そう強がって生きてきた。
 そんな私の気持ちを知ってか、
 父が気にしていてくれて、
 「女は器量じゃなくて愛嬌だ」
 だから、いつもニコニコしていなさい。と 
 口癖のように言ってたっけ。 )face05
 

モデルさんを、白い葉書の上にのせて、
出来る影がまたステキって想う。
そのままを描きたいと思う。




スーパーの地場野菜のコーナーでみつけた、
カリフラワーなのだよ。
色がミカン色でなんとも、可愛らしくて、
連れて来ちゃった!!
もちろん、
モデルさんとして、スカウトしたわよ。icon22



茹でたら、こんなにきれいでした。



マヨに、明太子を入れてまぜまぜ。
美味しくいただきました。


絵手紙を描く気力が、
少しづつ湧いてきました。
スイッチ、入りました。



昨日(11/21)の三日月は、
とっても美しかった。
私のtrip02デジカメでは、
上手い事表現できないだろうな。
そう思いながらも、
撮影して見ました。



実際には、もっとシャープ に細く見えました。
キラリ輝いていました。



何となく月の影も見えてるね。icon22

車の中では、
絢香の歌を口づさんでおりました。

頑張っているからねって、
強くなるからねって、
君も見ているだろう
この消えそうな三日月



日曜日の夕食は、
明日からの一週間への心の準備もあり、
早めに食べ始めて、さささっとね。

うちの旦那さんも晩酌を終えて、
部屋へと、くつろぎに行ったので、
私は、しばらくダイニングに残り。
温かい紅茶を淹れて、
お菓子など摘まみながら、過ごしていました。

さて、後はのんびり、まだ時間は早かったので、
ほんと、すごく久しぶり。
絵手紙の道具を取り出して見ました。

そのときです。
食卓のテーブルの向こう側にいたRioねえさん、
一瞬にして、目が☆キラ~ン♪
輝きだしましたよ。
すかさず、椅子を降りて、
私の隣にやって来ました。

Rioちゃん、久しぶりだよね。
そして、白い画仙紙を1枚渡して、
道具の説明をきちんとしてから、
一緒に絵を描きました。

「好きなように描いていいからね。」



私は、こちらicon23
ずっとキッチンの窓辺で育ててきた、
さつま芋の水栽培
葉っぱがイキイキしてて、
朝に夜に、容器を洗って水を換えてきた。
可愛い孫と同じように・・・・・。
愛おしく想いながら。

ゆったりとした時間の中で、
描きたかったんだよな。




こちらが、その愛らしいモデル さんです。




そして、これがRioちゃんの絵です。
「リボンとカエル」だそうです。

4月から保育園に通いだしました。
まだ年少さん(4歳)ですが、
字を早くから覚えて、毎日クラスのお友達の名前を、
書いて練習しています。




< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)