2017/11/21
私が、
今年担当しました現場のひとつです。
友達の息子さんが、この度家を新築されまして、
家の外構工事(エクステリア)の相談を受けました。
たまたま、秋の展示会には、
お母様である、私の友達も一緒に、
エクステリア商品の見学をされました。
弊社の若手スタッフも、設計に加わり、
ご提案させて頂いた現場でありました。


Mino craft (美濃クラフト)
アルミ鋳物表札シリーズ
Journey(ジャーニー)
カラー・シャビーホワイト
微妙な濃淡の違いやムラが味わいとなっています。

施主さまが、一目惚れされたという、
アメリカンタイプの縦置き型ポストであります。
どっしりと重厚なポストでございます。
このあと、
枕木の左側に、ポストを固定しました。
そして、
なだらかな勾配と既存の石積みを解体しまして、
新しく、土留めを新設しました。

長年、なだらかな盛り土だった所も、
今回のエクテリア工事で、新設土留めを施しました。
家のけだしは、広いことに越したことなし。
家の前の道路も坂道ですが、
開口部を出来る限り広くしまして、
車の出入りがし易いようにしました。

過日の台風の時の大雨で、
山から集まってくる水の量も多かったので、
土留めの内側の土も、入れ替えをしたり、
土壌改良をして、策を講じました。
なんと言う事でしょう~♪
(*^^*)ニコニコ♪

いよいよ、型枠が外れ、
工事の全貌が見えて参りました。

水勾配を考慮して、
土間コンクリートには、スリットを入れて、
浸透性のインターロッキングを填め込みました。
(オールランドペイブ スルー)使用。

こちらのカーポートは、積雪地用
(耐積雪150㎝)
LIXIL ウィンスリーポートⅡ4500 タイプ
ロング柱 55-55 6本柱

玄関が、奥手にありますので、
道路からの通路が必要でした。
アプローチ
インターロッキング SBIC ロシェ・ナチュラル300角(4色)
ランダムに並べてみました。

ちょうど降り出した雨に濡れて、
色がハッキリと見えています。
ポップな感じで、明るく仕上がりました。


もう、これで、
いつ
雪が降っても大丈夫です。
今年担当しました現場のひとつです。

友達の息子さんが、この度家を新築されまして、
家の外構工事(エクステリア)の相談を受けました。
たまたま、秋の展示会には、
お母様である、私の友達も一緒に、
エクステリア商品の見学をされました。
弊社の若手スタッフも、設計に加わり、
ご提案させて頂いた現場でありました。

Mino craft (美濃クラフト)
アルミ鋳物表札シリーズ
Journey(ジャーニー)
カラー・シャビーホワイト
微妙な濃淡の違いやムラが味わいとなっています。

施主さまが、一目惚れされたという、
アメリカンタイプの縦置き型ポストであります。
どっしりと重厚なポストでございます。
このあと、
枕木の左側に、ポストを固定しました。
そして、
なだらかな勾配と既存の石積みを解体しまして、
新しく、土留めを新設しました。
長年、なだらかな盛り土だった所も、
今回のエクテリア工事で、新設土留めを施しました。
家のけだしは、広いことに越したことなし。
家の前の道路も坂道ですが、
開口部を出来る限り広くしまして、
車の出入りがし易いようにしました。
過日の台風の時の大雨で、
山から集まってくる水の量も多かったので、
土留めの内側の土も、入れ替えをしたり、
土壌改良をして、策を講じました。
なんと言う事でしょう~♪
(*^^*)ニコニコ♪
いよいよ、型枠が外れ、
工事の全貌が見えて参りました。
水勾配を考慮して、
土間コンクリートには、スリットを入れて、
浸透性のインターロッキングを填め込みました。
(オールランドペイブ スルー)使用。
こちらのカーポートは、積雪地用
(耐積雪150㎝)
LIXIL ウィンスリーポートⅡ4500 タイプ
ロング柱 55-55 6本柱
玄関が、奥手にありますので、
道路からの通路が必要でした。
アプローチ
インターロッキング SBIC ロシェ・ナチュラル300角(4色)
ランダムに並べてみました。
ちょうど降り出した雨に濡れて、
色がハッキリと見えています。
ポップな感じで、明るく仕上がりました。
もう、これで、
いつ


2017/11/21
私のまわりにも、
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
2017/11/20
ナガブロガーの皆さまのホットステーション
tennyさんのお店
地酒とワインの坂口酒店さんへ
久しぶりに立ち寄りました。
この日、2017年の
ボジョレーヌーヴォー解禁!!のその日。
お薦めのワインを求めて訪ねました。
みーつけた。
わが家の男性陣の大好きな、赤霧島もね。

画像右側に映り込んだジャガピーは違います。
カマンベール じゃなかったけど。

(トマトのカプレーゼ) 作ったりして・・。
バケットのパンをこんがり焼いて、
オリーブオイルで頂いたり。
かなりいい雰囲気を作りましたが・・・。
撮り忘れてしまい。
画像がない。
よぼくれてきちゃったわ!

棒ザメの煮付けも、なぜか!
焼酎派の、男性陣に。
完成写真がないのが、残念。
私の好きな魚の、ひとつであります。
最近のスーパーなどでは、
もうかザメを、よく見かけます。
棒ザメは、格上と捉えてまして、
久々に作って見ました。
日記代わりのブログなのだけど、
最近なかなか時間が足りない。
そんなときもあるね。
tennyさんのお店
地酒とワインの坂口酒店さんへ
久しぶりに立ち寄りました。
この日、2017年の
ボジョレーヌーヴォー解禁!!のその日。
お薦めのワインを求めて訪ねました。
みーつけた。
わが家の男性陣の大好きな、赤霧島もね。

画像右側に映り込んだジャガピーは違います。



(トマトのカプレーゼ) 作ったりして・・。
バケットのパンをこんがり焼いて、
オリーブオイルで頂いたり。
かなりいい雰囲気を作りましたが・・・。
撮り忘れてしまい。
画像がない。

よぼくれてきちゃったわ!

棒ザメの煮付けも、なぜか!
焼酎派の、男性陣に。
完成写真がないのが、残念。
私の好きな魚の、ひとつであります。
最近のスーパーなどでは、
もうかザメを、よく見かけます。
棒ザメは、格上と捉えてまして、
久々に作って見ました。
日記代わりのブログなのだけど、
最近なかなか時間が足りない。
そんなときもあるね。
2017/11/19

平成7年に家が新築された時から、
おそらく使い始めて来たと思われる。
布団カバー
その頃すでに、百合の花に夢中だったから、
3種類の布団カバーの、ローテーション。
購入した頃は、
もっとハッキリした絵柄で、
クリーム色地色で、百合の花が華やかでした。
羽毛布団は、自分の体温でじんわりと。
寝心地最高で、
「眠るときが、一番しあわせ!」
いつも、口癖になっていました。
明日はまた、新しい一日が来る。
きっと、いい日になるだろう!
もう完全に信じてる。
かなり、色褪せて来たので、
新しい百合の花柄の布団カバーに、
取り替えることにしました。

久々に明るい百合の花柄見つけました。
なんか、うれしいな。
2017/11/18
11月15日 (七五三の日)
Maoちゃんの2歳のお誕生日でありました。
孫ちゃんずの大好きな、
アイスクリームケーキ が、リクエストされました。
ママが用意してくれましたので、
家族で頂きました。

Mao ちゃん、2歳になりました。

さぁ~Maoちゃん、火を消して!
と言ったけど。
当のご本人、ぽかぁ~ん。
すかさず、Rio姉ちゃんが、助けてくれて、
一緒に、ふぅ~と消しました。
Maoちゃんの2歳のお誕生日でありました。
孫ちゃんずの大好きな、
アイスクリームケーキ が、リクエストされました。
ママが用意してくれましたので、
家族で頂きました。
Mao ちゃん、2歳になりました。
さぁ~Maoちゃん、火を消して!
と言ったけど。
当のご本人、ぽかぁ~ん。
すかさず、Rio姉ちゃんが、助けてくれて、
一緒に、ふぅ~と消しました。
2017/11/17
11月9日大安吉日
美容室 LIBER(リベル)
開店いたしました。
開店までの道のりで、
大変ご尽力いただきました、
建設会社様、取引銀行様より、
お祝いの生花を頂戴しました。

ありがとうございました。♪
朝、虹を見ましたが、
北の空はグレーで、強風が吹いておりました。
それは、一瞬ではありましたが、
次男君の美容室の開店祝いで頂戴した生花が、
突風により、倒れてしまったのでした。
早速その対策を講じ、
背の高い台座から降ろして、床置きにしましたが、
さらなる突風でまた転倒してしまいましたので、
外に飾るのを諦めまして、
大慌てで、室内に取り込みました。
( 開店祝いの生花は、ご近所の皆様に
お分けして、お持ち帰る風習もございます。
それが、出来なかったので、
大変申し訳なく思っています。)
生花を室内に取り込んだものの、
オアシスが抜けてきて、背の高い花が、
パラパラ とはずれてしまいました。
困ってしまいました。
まだ開店当日、
大慌てで、直そうと思っていました。
ところが、私と来たら、
この日予約がちょうど空いていたので、
私も、カットとヘアカラーの、
リタッチをやって貰っておりました。
すぐに出来ないもどかしさ・・・・・・。
そんな時、
心強い存在が、我が妹であります。
華道を習っていた事があり、
日頃から、花が好きで、丁寧な仕事をする人です。
早速SOSを発信。
その時、私の携帯電話がまさかの電池切れ、
もう、要件が通じません。
終わってから、直せばいいかな!と、
のんびりしておりましたら、
当面必要な道具を持参して、
駆けつけてくれました。
生花の発送元のお店は、
本日定休日で連絡が取れず、
もう、自力で立て直すしかありませんでした。
このまま控室に仕舞いこんでは、
せっかくの贈り主さまに、申し訳が立ちません。
折れてしまったのは、僅かでしたので、
全部抜き取って、綺麗に活けなおしてくれました。

出来上がった生花のアレンジは、
店の中に置き、窓ガラスを通して、
外から見られるように置きました。
そっか、ここは、隣のビルが隣接してて、
風の吹き溜まりになる場所なんだ。
風の通り道になる事を、体験しました。
そして、このことで学びました。

いかなる事態が起こっても、
慌てない、慌てない、
その時できる精一杯で、
なんとか切り抜けよう。
自分の力が足りなければ、
助けを求め、知恵を貸してもらおう。

こちらが、3つ違いの、私の妹です。
せっかく来てくれたので、
前髪のカットをささっと、次男君がしてくれました。
助かったわ、ありがとうね。
こちらが、私です。
またまた短くしてみました。
私には、扱いやすいスタイルとなりました。
見た所は、あまり似ていませんが、
髪型を短くしたら、なんとなく似てるかな?
美容室 LIBER(リベル)
開店いたしました。

開店までの道のりで、
大変ご尽力いただきました、
建設会社様、取引銀行様より、
お祝いの生花を頂戴しました。
ありがとうございました。♪
朝、虹を見ましたが、
北の空はグレーで、強風が吹いておりました。
それは、一瞬ではありましたが、
次男君の美容室の開店祝いで頂戴した生花が、
突風により、倒れてしまったのでした。
早速その対策を講じ、
背の高い台座から降ろして、床置きにしましたが、
さらなる突風でまた転倒してしまいましたので、
外に飾るのを諦めまして、
大慌てで、室内に取り込みました。
( 開店祝いの生花は、ご近所の皆様に
お分けして、お持ち帰る風習もございます。
それが、出来なかったので、
大変申し訳なく思っています。)

生花を室内に取り込んだものの、
オアシスが抜けてきて、背の高い花が、
パラパラ とはずれてしまいました。

困ってしまいました。
まだ開店当日、
大慌てで、直そうと思っていました。
ところが、私と来たら、
この日予約がちょうど空いていたので、
私も、カットとヘアカラーの、
リタッチをやって貰っておりました。
すぐに出来ないもどかしさ・・・・・・。
そんな時、
心強い存在が、我が妹であります。
華道を習っていた事があり、
日頃から、花が好きで、丁寧な仕事をする人です。
早速SOSを発信。
その時、私の携帯電話がまさかの電池切れ、
もう、要件が通じません。
終わってから、直せばいいかな!と、
のんびりしておりましたら、
当面必要な道具を持参して、
駆けつけてくれました。
生花の発送元のお店は、
本日定休日で連絡が取れず、
もう、自力で立て直すしかありませんでした。
このまま控室に仕舞いこんでは、
せっかくの贈り主さまに、申し訳が立ちません。
折れてしまったのは、僅かでしたので、
全部抜き取って、綺麗に活けなおしてくれました。

出来上がった生花のアレンジは、
店の中に置き、窓ガラスを通して、
外から見られるように置きました。
そっか、ここは、隣のビルが隣接してて、
風の吹き溜まりになる場所なんだ。
風の通り道になる事を、体験しました。
そして、このことで学びました。

いかなる事態が起こっても、
慌てない、慌てない、
その時できる精一杯で、
なんとか切り抜けよう。
自分の力が足りなければ、
助けを求め、知恵を貸してもらおう。

こちらが、3つ違いの、私の妹です。
せっかく来てくれたので、
前髪のカットをささっと、次男君がしてくれました。
助かったわ、ありがとうね。

こちらが、私です。
またまた短くしてみました。
私には、扱いやすいスタイルとなりました。
見た所は、あまり似ていませんが、
髪型を短くしたら、なんとなく似てるかな?
2017/11/16
「
雪が降る前に、
一度行っておこうかな!」
その鶴の一声で、お出掛けが決まった。
これってなんだと思いますか?
そうなんです。
高速道に乗ってまでも行きたいところへ。
須坂インターから、
高速に乗って直ぐに、
西の山の低いところに虹が出ていました。
カメラをバックから、出してる間に、
高速道路の壁で視界が途切れたよ。
あぁ~残念。
撮影チャンスの、ほんの一瞬を、
逃してしまったのでした。

今年最後の紅葉を、
車窓の中から愉しみました。

雪化粧が始まっていました。

寒々とした遊園地ですが、
懐かしい思い出がたくさん。

赤い色が少なかったですね。

小雨模様でした。

上越のラーメン屋さん。
やまだラーメン、土橋店なのです。
車の中で、家族のオーダーを確認。
席について、お水が運ばれてきたら、
すぐにオーダーできるように。
ほぼ毎回同じなんだけどね。

やって来ました。
これ、これ!
わが家の、ナンバーワン
「パーコー麺」 でございます。

大きなお肉に、ズームイン。
美味しいんだよ。

大好きな炒飯大盛りを、
みんなで、一口づつお味見です。
孫ちゃんずも、大好きなんです。
やまだラーメンのすぐ南に、原信があります。
帰りに夕食の買い出しです。

わが家の孫ちゃんずの
Rio姉さんです。
自分でお買い物がしたいと。
代金を持って、1人で レジに並びました。
とっても、嬉しそうでした。

こちらに併設されたパン屋さん、
パンダのパンも可愛かったです。

おけさ柿もget!して来ました。

塩引鮭が、吊るされていました。
季節の風物詩であります。
あらいの道の駅にも、
立ち寄って来ました。
家族で久々のお出掛けとなりました。

一度行っておこうかな!」
その鶴の一声で、お出掛けが決まった。
これってなんだと思いますか?
そうなんです。
高速道に乗ってまでも行きたいところへ。
須坂インターから、
高速に乗って直ぐに、
西の山の低いところに虹が出ていました。
カメラをバックから、出してる間に、
高速道路の壁で視界が途切れたよ。
あぁ~残念。
撮影チャンスの、ほんの一瞬を、
逃してしまったのでした。

今年最後の紅葉を、
車窓の中から愉しみました。
雪化粧が始まっていました。
寒々とした遊園地ですが、
懐かしい思い出がたくさん。
赤い色が少なかったですね。
小雨模様でした。
上越のラーメン屋さん。
やまだラーメン、土橋店なのです。
車の中で、家族のオーダーを確認。
席について、お水が運ばれてきたら、
すぐにオーダーできるように。
ほぼ毎回同じなんだけどね。
やって来ました。
これ、これ!
わが家の、ナンバーワン
「パーコー麺」 でございます。
大きなお肉に、ズームイン。
美味しいんだよ。
大好きな炒飯大盛りを、
みんなで、一口づつお味見です。
孫ちゃんずも、大好きなんです。
やまだラーメンのすぐ南に、原信があります。
帰りに夕食の買い出しです。
わが家の孫ちゃんずの
Rio姉さんです。
自分でお買い物がしたいと。
代金を持って、1人で レジに並びました。
とっても、嬉しそうでした。
こちらに併設されたパン屋さん、
パンダのパンも可愛かったです。
おけさ柿もget!して来ました。
塩引鮭が、吊るされていました。
季節の風物詩であります。
あらいの道の駅にも、
立ち寄って来ました。
家族で久々のお出掛けとなりました。
2017/11/15
本日11/15は、我が家の長男君の次女、
孫のMaoちゃんのお誕生日です。
2歳になりました。
妹のNaoちゃんが生まれて、
赤ちゃん戻りして、最初のうちは、
甘えてママにべったりで、
どうなることかと思いましたが、
だんだん妹の存在も認め、
この頃は、すっかりお姉ちゃんの貫禄!!
自覚も芽生えて来ました。
ほんとうは、Maoちゃん,
ずっとずっと、ママとお家に居たいのです。
保育園へ行く朝は、
ちょっぴりだだをこねて、
行きたくない~!と、
床にひっくり返ります。
それでも、気持ちを切り替えて、
ママと一緒に玄関まで来て、
靴を履いて、元気に歩き出します。
まおまお、お誕生日おめでとう!

Maoちゃんには、
上には、りーねえちゃんもいて、
下には、なお~!がいて、
まんなかで、いいなぁ~
これからも、
ご飯をしっかり食べて、
元気で健やかに、大きくなってね!
そして、
先月10/21に生まれた、Naoちゃん!

まだ、ひと月にも、満たないのですが、
こんなに、表情が出てきて、
日々の成長を感じております。
赤ちゃんは、顔を真っ赤にして、
良く泣きます。
おっぱい飲みたくてないて、
おむつが濡れてないて、
眠くてないて、
甘えてないて、
そんな、泣き声も可愛くて、
聞いていても、へっちゃらよ。
元気に泣きなさい~!と、
眺めていたりしてね。
泣き顔も可愛いんだもの。
3姉妹って!いいな。
孫のMaoちゃんのお誕生日です。
2歳になりました。
妹のNaoちゃんが生まれて、
赤ちゃん戻りして、最初のうちは、
甘えてママにべったりで、
どうなることかと思いましたが、
だんだん妹の存在も認め、
この頃は、すっかりお姉ちゃんの貫禄!!
自覚も芽生えて来ました。
ほんとうは、Maoちゃん,
ずっとずっと、ママとお家に居たいのです。
保育園へ行く朝は、
ちょっぴりだだをこねて、
行きたくない~!と、
床にひっくり返ります。
それでも、気持ちを切り替えて、
ママと一緒に玄関まで来て、
靴を履いて、元気に歩き出します。
まおまお、お誕生日おめでとう!

Maoちゃんには、
上には、りーねえちゃんもいて、
下には、なお~!がいて、
まんなかで、いいなぁ~
これからも、
ご飯をしっかり食べて、
元気で健やかに、大きくなってね!
そして、
先月10/21に生まれた、Naoちゃん!

まだ、ひと月にも、満たないのですが、
こんなに、表情が出てきて、
日々の成長を感じております。
赤ちゃんは、顔を真っ赤にして、
良く泣きます。
おっぱい飲みたくてないて、
おむつが濡れてないて、
眠くてないて、
甘えてないて、
そんな、泣き声も可愛くて、
聞いていても、へっちゃらよ。
元気に泣きなさい~!と、
眺めていたりしてね。
泣き顔も可愛いんだもの。
3姉妹って!いいな。
2017/11/14
朝から、元気な私です。
今日は、ゴミステーションの鍵当番
朝5時に家からすぐ近くまで、
まだ薄暗い中歩いて鍵を開けて来ました。
それから、毎朝する事をして、
今日も
いい天気になりそうなので、
たくさんの洗濯物を干して、
保育園に行く前に、
可燃ゴミとプラの資源ゴミを出して、
ようやく、孫ちゃんずを車にのせて、
保育園に送りました。
あれぇ~♪
今日も虹が出ていますよぉ。
きっと、あと5分早ければ、
もっとくっきり鮮明に見えたのかなぁ?

あぁ~もう、消えてしまいそうな虹ですね。
でも、観れましたからね。
ありがとう~♪

やっぱり、
保育園に到着したら、
案の定、虹は消えてしまって見えませんでした。
Rioちゃん、Maoちゃん、
綺麗な虹見たよね。
BABAの大好きな虹だよ。
ほんと、君達と一緒の時、
良く見るよね。
今日は、ゴミステーションの鍵当番
朝5時に家からすぐ近くまで、
まだ薄暗い中歩いて鍵を開けて来ました。
それから、毎朝する事をして、
今日も

たくさんの洗濯物を干して、
保育園に行く前に、
可燃ゴミとプラの資源ゴミを出して、
ようやく、孫ちゃんずを車にのせて、
保育園に送りました。
あれぇ~♪
今日も虹が出ていますよぉ。
きっと、あと5分早ければ、
もっとくっきり鮮明に見えたのかなぁ?
あぁ~もう、消えてしまいそうな虹ですね。
でも、観れましたからね。
ありがとう~♪
やっぱり、
保育園に到着したら、
案の定、虹は消えてしまって見えませんでした。

Rioちゃん、Maoちゃん、
綺麗な虹見たよね。
BABAの大好きな虹だよ。
ほんと、君達と一緒の時、
良く見るよね。
2017/11/14
今年私が担当しました現場の施工画像を、
整理しております。
せっかくですので、
少しご紹介させて頂きます。
施工現場は、上田市内。
T 様邸の
お洗濯干し場のウッドデッキ工事であります。

使用した資材は、
LIXIL
樹ら楽ステージ(きららステージ)
●サイズも形状も自由に、敷地や用途に合わせて設計。
●土汚れは水洗いできれいに、
●表面のキズは、サンドペーパーで、簡単に補修出来ます。
●腐食や白アリの食害の心配がありません。

一番のメリットは、
廊下や、リビングと同じ高さなので、
往来が楽になります。
デッキのある生活。
屋外の解放感に満たされながら、
室内のように心地よく過ごすことができます。
それが、ウッドデッキという空間。
ふだんの暮らしに、気持ちいい~♪ 時間を。
毎日の暮らしの中で、
1番快適に過ごしたい場所!
その中のひとつであります。
洗濯をする場所と干す場所も、
使い勝手がいいと、
とっても楽になりますね。
こちらの、デッキは、
庭仕事をする時のひと休みができる、
テラスの役割も。
日向ぼっこもできますし、
ご近所さんとの交流の場としても、
重宝すると思います。
整理しております。
せっかくですので、
少しご紹介させて頂きます。
施工現場は、上田市内。
T 様邸の
お洗濯干し場のウッドデッキ工事であります。
使用した資材は、
LIXIL
樹ら楽ステージ(きららステージ)
●サイズも形状も自由に、敷地や用途に合わせて設計。
●土汚れは水洗いできれいに、
●表面のキズは、サンドペーパーで、簡単に補修出来ます。
●腐食や白アリの食害の心配がありません。

一番のメリットは、
廊下や、リビングと同じ高さなので、
往来が楽になります。
デッキのある生活。
屋外の解放感に満たされながら、
室内のように心地よく過ごすことができます。
それが、ウッドデッキという空間。
ふだんの暮らしに、気持ちいい~♪ 時間を。
毎日の暮らしの中で、
1番快適に過ごしたい場所!
その中のひとつであります。
洗濯をする場所と干す場所も、
使い勝手がいいと、
とっても楽になりますね。
こちらの、デッキは、
庭仕事をする時のひと休みができる、
テラスの役割も。
日向ぼっこもできますし、
ご近所さんとの交流の場としても、
重宝すると思います。