2018/02/11
曲がりくねった道の先に、
聖地があります。
ただ今工事中の箇所もございます。
全ては、リニアの工事が・・・・。
そのお蔭で、う回路で、
新しいトンネルの一部を通過しました。

静かな山間の自然の中。
いい景色なんですよね。
川の色が前回と違ってた。
ちなみに、昨年の様子はこちら
川の色が、ミルキーグリーンだったのよ。

今年は、氷の上に白い雪が積もっていた。

ケモノの足あとだぁ~ね。
トコトコトコトコ……歩いた形跡が。

寒かったぁ。
すぐに車に乗り込みました。
目的地の近くに、関所?がございまして(笑)
一つのミッションがございます。
大鹿里山市場
塩の里 直売所

こちらで、山塩を購入しました。
貴重なものなので、1人1袋のみ
1袋 550円になっていました。(上がった?)
そして、
同じ敷地内お隣のお豆腐屋さんへも。
お邪魔しました。


こちら、1丁500円ですが、
味が濃厚で、美味しいんです。


店主さま、お味見をさせて下さいました。
塩で頂くお豆腐の美味しいこと。

お店に飾られた額の言葉に、
(ほんとそう思うよ) うんうん、頷いた。
さて、この先は、聖地へとまっしぐらです。
もう少しですよ。
つづく
聖地があります。
ただ今工事中の箇所もございます。
全ては、リニアの工事が・・・・。
そのお蔭で、う回路で、
新しいトンネルの一部を通過しました。
静かな山間の自然の中。
いい景色なんですよね。
川の色が前回と違ってた。
ちなみに、昨年の様子はこちら

川の色が、ミルキーグリーンだったのよ。
今年は、氷の上に白い雪が積もっていた。
ケモノの足あとだぁ~ね。
トコトコトコトコ……歩いた形跡が。
寒かったぁ。
すぐに車に乗り込みました。
目的地の近くに、関所?がございまして(笑)
一つのミッションがございます。
大鹿里山市場
塩の里 直売所

こちらで、山塩を購入しました。

貴重なものなので、1人1袋のみ
1袋 550円になっていました。(上がった?)
そして、
同じ敷地内お隣のお豆腐屋さんへも。
お邪魔しました。
こちら、1丁500円ですが、
味が濃厚で、美味しいんです。
店主さま、お味見をさせて下さいました。
塩で頂くお豆腐の美味しいこと。
お店に飾られた額の言葉に、
(ほんとそう思うよ) うんうん、頷いた。
さて、この先は、聖地へとまっしぐらです。
もう少しですよ。
つづく
2018/02/11
道の駅
花の里いいじま で、時間調整をしまして、
10時になりましたので、お隣へ
信州・里の菓工房
飯島町七久保2513番地2
☎ 0265-86-8730

車から降りたら、一目散にこちらに来ました。

こういうの大好きだから、
カシャッ!

甘い誘惑に、身をゆだねてみようかしらん。
ケーキセットにしようかな?と迷ってみる。
信州さとのかCAFE

さて、どれにしましょうか!
「冬の限定メニュー」 の中から選びました。
みんなそれぞれ違うものにして、
少しずつお味見させて頂いたよ。
この日のスタートの朝食は、
シンプルに食べて来たんだけど。
せっかくだから、温まりたいなぁ~♪

私は、こちら
しょうがクリームスープ&焼き立てスコーン 900円

こちらは、
安納芋のニョッキ
温かいアーモンドのスープ 880円

こちらは、
アシェット・タタン
栗そふと添え 880円

こちらは、
栗と胡桃のおしるこ
季節の漬物、ほうじ茶付き 700円

こちらは、
きなこのフレンチトースト
黒みつかけ 700円

「皆さんであがってください。」
こういうの、凄く嬉しいね。
ありがとうございました。
回りを見ましたら、満席になっていました。

はしっこ弁当 300円
おうちへお土産にしました。
いろんな味が楽しめます。
ではいよいよ、本日の目的地へ
つづく
花の里いいじま で、時間調整をしまして、
10時になりましたので、お隣へ
信州・里の菓工房
飯島町七久保2513番地2
☎ 0265-86-8730
車から降りたら、一目散にこちらに来ました。
こういうの大好きだから、

甘い誘惑に、身をゆだねてみようかしらん。
ケーキセットにしようかな?と迷ってみる。
信州さとのかCAFE
さて、どれにしましょうか!
「冬の限定メニュー」 の中から選びました。
みんなそれぞれ違うものにして、
少しずつお味見させて頂いたよ。
この日のスタートの朝食は、
シンプルに食べて来たんだけど。

せっかくだから、温まりたいなぁ~♪
私は、こちら

しょうがクリームスープ&焼き立てスコーン 900円
こちらは、
安納芋のニョッキ
温かいアーモンドのスープ 880円
こちらは、
アシェット・タタン
栗そふと添え 880円
こちらは、
栗と胡桃のおしるこ
季節の漬物、ほうじ茶付き 700円
こちらは、
きなこのフレンチトースト
黒みつかけ 700円
「皆さんであがってください。」
こういうの、凄く嬉しいね。
ありがとうございました。
回りを見ましたら、満席になっていました。
はしっこ弁当 300円
おうちへお土産にしました。
いろんな味が楽しめます。
ではいよいよ、本日の目的地へ
つづく
2018/02/10
思いつくまま、気の向くままに!
流れる方へ、流れて参ります。
急に、絵を描きたくなりました。

長野東インターから、松川までは、
どうかな?ノンストップなら、2時間はかからない。
私のドライブは、ちょいちょいSAに立ち寄って、
あれこれ見て歩くのが好きだから、
いつもなら、寄り道するんだよ。
その日の天候は
真っ青な空に、

真っ白い雲が、
幾つか浮かんでた。
天気予報どうりに行かない時もあるので、
もしもの事も考えて、早い出発。
しかぁ~し、
我ながら早すぎだろ
!
『はい、いくらなんでも早すぎです。』
ごめん
早朝徘徊部の皆さま、もっと30分ほど、
遅くても良かったね。
かんしね(勘弁してね)
松川に到着したら、
ティータイムと思いつつ。
SAでも、喫茶は控えて来たのであります。
1回トイレタイム挟んだだけで、
集合場所に着いちゃった。
気早でせっかちな、
BABAちゃんでございました。

時間調整で立ち寄った、飯島町の道の駅で、
可愛らしい葉っぱの苗に出逢ったよ。

「傘咲きルピナス」
その苗だった。
青色の大輪の花が咲くんだね。
この葉っぱだけの状態も、
なんとなく可愛らしくて魅かれたのであります。
なるほど、小さなパラソルがたくさん。
雨に濡れても、打たれても、
君は、綺麗な花を咲かせてくれるだろう。
逞しくもあり、
やさしげで美しい葉っぱだね。
そんな君たちを、
育ててみたいと思ったよ。
さぁ~!
今、君たちが主役だ!

私の絵って、
モデルのいいとこ取りが出来なくて、
略して描けないんだよ。
だから今回も、
モデルさんと真剣に向き合った。
青墨ペンで、丁寧に線描きしたよ。
これが私流。
もう迷うのはやめよぉ。
描きたいように描くんだ!って決めた。
流れる方へ、流れて参ります。
急に、絵を描きたくなりました。
長野東インターから、松川までは、
どうかな?ノンストップなら、2時間はかからない。
私のドライブは、ちょいちょいSAに立ち寄って、
あれこれ見て歩くのが好きだから、
いつもなら、寄り道するんだよ。
その日の天候は

真っ青な空に、



幾つか浮かんでた。
天気予報どうりに行かない時もあるので、
もしもの事も考えて、早い出発。
しかぁ~し、
我ながら早すぎだろ

『はい、いくらなんでも早すぎです。』

早朝徘徊部の皆さま、もっと30分ほど、
遅くても良かったね。
かんしね(勘弁してね)
松川に到着したら、
ティータイムと思いつつ。
SAでも、喫茶は控えて来たのであります。
1回トイレタイム挟んだだけで、
集合場所に着いちゃった。

気早でせっかちな、
BABAちゃんでございました。

時間調整で立ち寄った、飯島町の道の駅で、
可愛らしい葉っぱの苗に出逢ったよ。
「傘咲きルピナス」
その苗だった。
青色の大輪の花が咲くんだね。
この葉っぱだけの状態も、
なんとなく可愛らしくて魅かれたのであります。
なるほど、小さなパラソルがたくさん。
雨に濡れても、打たれても、
君は、綺麗な花を咲かせてくれるだろう。
逞しくもあり、
やさしげで美しい葉っぱだね。
そんな君たちを、
育ててみたいと思ったよ。
さぁ~!
今、君たちが主役だ!
私の絵って、
モデルのいいとこ取りが出来なくて、
略して描けないんだよ。

だから今回も、
モデルさんと真剣に向き合った。
青墨ペンで、丁寧に線描きしたよ。
これが私流。

もう迷うのはやめよぉ。
描きたいように描くんだ!って決めた。

2018/02/09
2/4㈰のお話です。
旅行の疲れもなく、元気でした。
かねてより約束していましたので、
行って参りました、ぶらり大鹿村へ
松川インターを降りてすぐのところ、
今回もこちらで、皆さんと集合でした。
(みかづき)さんへの前回の訪問。

Boulangerie みかづき
松川町大島782
☎0265362221
営業時間 AM8:30~PM6:00
定休日 毎週火曜日 第3水曜日

いいお天気でした。
晴れて青空が広がっていました。


夏には涼しい木陰をつくってくれる特等席

朝早い到着でしたので、
たくさんのパンが並んでおりました。



こちらの、真ん中の
『ベーコンチーズスティック』 ¥230
をお土産に購入して来ました。

『ダノワーズ・フレーズ』 ¥250
サクサクのデニッシュ、
生カスタードと苺のトッピング

『ダークチェリー』 ¥200
他にもたくさんお土産に購入して来ましたが、
撮影するの忘れて、家族で美味しく頂きました。
種類の多さと、お気に入りパンがたくさんなので、
こちらに来るときは、ぜひ立ち寄りたいお店です。
ではでは、
この先からは、
隊長さんの魔法の絨毯(ハーちゃん曰く)に載せて頂き、
我らが聖地を目指しました。
その前に、
お愉しみテータイムです。
つづく
旅行の疲れもなく、元気でした。
かねてより約束していましたので、
行って参りました、ぶらり大鹿村へ

松川インターを降りてすぐのところ、
今回もこちらで、皆さんと集合でした。
(みかづき)さんへの前回の訪問。

Boulangerie みかづき
松川町大島782
☎0265362221
営業時間 AM8:30~PM6:00
定休日 毎週火曜日 第3水曜日
いいお天気でした。

夏には涼しい木陰をつくってくれる特等席
朝早い到着でしたので、
たくさんのパンが並んでおりました。
こちらの、真ん中の
『ベーコンチーズスティック』 ¥230
をお土産に購入して来ました。
『ダノワーズ・フレーズ』 ¥250
サクサクのデニッシュ、
生カスタードと苺のトッピング
『ダークチェリー』 ¥200
他にもたくさんお土産に購入して来ましたが、
撮影するの忘れて、家族で美味しく頂きました。
種類の多さと、お気に入りパンがたくさんなので、
こちらに来るときは、ぜひ立ち寄りたいお店です。
ではでは、
この先からは、
隊長さんの魔法の絨毯(ハーちゃん曰く)に載せて頂き、
我らが聖地を目指しました。
その前に、
お愉しみテータイムです。
つづく
2018/02/08
心境の変化かな?
またまたテンプレートを替えました。
そうそう、旅友が、羽田空港から、
香港に向かった飛行機の中、
進行方向の右側で、
富士山を撮影できたんだって。




富士山の夕焼け
オーストラリア旅行記は、
これでお終いです。
今回、都合で行けなかった旅友に、
旅の様子を見せてあげたくて、
たくさんの画像を撮影して来ました。
最後早くUPし終えたくて、
1日3回もUPしちゃったよ。
旅の最中のマナー違反や、
こんなところまで撮影しちゃうの?など。
そんな画像もあったかな?
いろんな意見もあると思う。
このような私のブログですが、
気に障ったらごめんなさいね。
この先記録に残して、
懐かしく思い出したり、
記録しておくと、何かと都合がいいもので、
旅を自慢してるわけではないんだけど。
勘弁してやってください。
人生この先のシナリオは、
誰にもわかりません。
若い時には、考えもしなかった旅行。
我が子達が、家庭を持ち、
自分の城を築き独立した今。
ようやく迎えた人生のバカンスなのだ。
愉しんでいいよね。
この先、年老いて行く自分が、
元気に旅して、楽しんでいた頃の自分に、
逢いたくなる時が来ると思うの。
当時の事を懐かしく思い出せるように。
そんな想いと共に記事にしました。
ありがとうございました。
またまたテンプレートを替えました。
そうそう、旅友が、羽田空港から、
香港に向かった飛行機の中、
進行方向の右側で、
富士山を撮影できたんだって。




富士山の夕焼け
オーストラリア旅行記は、
これでお終いです。
今回、都合で行けなかった旅友に、
旅の様子を見せてあげたくて、
たくさんの画像を撮影して来ました。
最後早くUPし終えたくて、
1日3回もUPしちゃったよ。

旅の最中のマナー違反や、
こんなところまで撮影しちゃうの?など。
そんな画像もあったかな?
いろんな意見もあると思う。
このような私のブログですが、
気に障ったらごめんなさいね。
この先記録に残して、
懐かしく思い出したり、
記録しておくと、何かと都合がいいもので、
旅を自慢してるわけではないんだけど。
勘弁してやってください。

人生この先のシナリオは、
誰にもわかりません。
若い時には、考えもしなかった旅行。
我が子達が、家庭を持ち、
自分の城を築き独立した今。
ようやく迎えた人生のバカンスなのだ。
愉しんでいいよね。
この先、年老いて行く自分が、
元気に旅して、楽しんでいた頃の自分に、
逢いたくなる時が来ると思うの。
当時の事を懐かしく思い出せるように。
そんな想いと共に記事にしました。
ありがとうございました。
2018/02/07
羽田空港近くのホテル
「東横イン羽田空港2号館」
ホテルの朝食は、
こちら2号館では、洋食。
お隣の1号館では、和食が頂けましたので、
みなさんで、
1号館に行き、和食を頂きました。
温かい~味噌汁と、炊き込みご飯が、
美味しかったです。
部屋に戻り、荷物の準備が出来ましたので、
車に乗り込みました。
運転手さん、よろしくお願いします。
手抜き?
面白い看板見つけました。
真面目な看板だったのかな?
この時期、東京にこんなに雪が残ってるなんて、
驚きでした。
しかも、凍っておりました。
外環を走っておりましたが、
渋滞を避けるナビに誘導されて、
下道を行きました。
そして関越道に入りました。

高速道の脇にも、雪が残っていました。
暑いところからの帰国で、
温度差もかなり。
この寒さ身にしみました。
ラーメンたべたいね。
お腹も温まりたい。
そんな感じでした。

上里ラーメン 葱たっぷりで、温まりました。
久々のラーメンの美味しいこと。

私は、上里味噌ねぎラーメンを頂きました。
美味しかったぁ~♪

長野県に来ました。
帰って参りました。

ただいま帰りました~の1/26から、
2週間が過ぎました。
「BABA~お帰りなさい」
孫たちが、家族が、待っててくれました。
留守中ありがとうね。
個人の旅日記ですが、
読んで頂きましてありがとうございました。
そして、
まだ続きが!
「東横イン羽田空港2号館」
ホテルの朝食は、
こちら2号館では、洋食。
お隣の1号館では、和食が頂けましたので、
みなさんで、
1号館に行き、和食を頂きました。
温かい~味噌汁と、炊き込みご飯が、
美味しかったです。
部屋に戻り、荷物の準備が出来ましたので、
車に乗り込みました。
運転手さん、よろしくお願いします。

面白い看板見つけました。
真面目な看板だったのかな?
この時期、東京にこんなに雪が残ってるなんて、
驚きでした。
しかも、凍っておりました。
外環を走っておりましたが、
渋滞を避けるナビに誘導されて、
下道を行きました。
そして関越道に入りました。
高速道の脇にも、雪が残っていました。
暑いところからの帰国で、
温度差もかなり。
この寒さ身にしみました。
ラーメンたべたいね。
お腹も温まりたい。
そんな感じでした。
上里ラーメン 葱たっぷりで、温まりました。
久々のラーメンの美味しいこと。
私は、上里味噌ねぎラーメンを頂きました。
美味しかったぁ~♪
長野県に来ました。
帰って参りました。
ただいま帰りました~の1/26から、
2週間が過ぎました。
「BABA~お帰りなさい」
孫たちが、家族が、待っててくれました。
留守中ありがとうね。
個人の旅日記ですが、
読んで頂きましてありがとうございました。
そして、
まだ続きが!
2018/02/07
この日は、夜の到着で、
新幹線の最終には間に合わなかったし、
深夜の高速道も心配でしたし、
長野に到着後もそれぞれの自宅への、
帰り道を考えて、
羽田空港近くのホテルで後泊することにしました。
「東横イン羽田空港2号館」
羽田空港の駐車場事情もあり、
こちらのホテルを利用すると、
駐車場の料金も一番安くあがるので決めました。
ホテルにチェックインした後は、
ちょっと一杯に出かけました。

ホテルの近くにあった、海鮮居酒屋へ


久々の生ビールで、乾杯しました。
「お疲れ様でした。」


マンゴーハイもね。
私は、旅に出ると飲みます。
だんだん鍛えられて参りました。

潮の香り
漁師めし
このような四角い缶に入ってて、
なんとも、雰囲気が最高ですね。
この段階で、おねむになってた私です。
はやくベッドに潜り込みたかったです。
新幹線の最終には間に合わなかったし、
深夜の高速道も心配でしたし、
長野に到着後もそれぞれの自宅への、
帰り道を考えて、
羽田空港近くのホテルで後泊することにしました。
「東横イン羽田空港2号館」
羽田空港の駐車場事情もあり、
こちらのホテルを利用すると、
駐車場の料金も一番安くあがるので決めました。
ホテルにチェックインした後は、
ちょっと一杯に出かけました。
ホテルの近くにあった、海鮮居酒屋へ
久々の生ビールで、乾杯しました。
「お疲れ様でした。」
マンゴーハイもね。
私は、旅に出ると飲みます。
だんだん鍛えられて参りました。
潮の香り
漁師めし
このような四角い缶に入ってて、
なんとも、雰囲気が最高ですね。
この段階で、おねむになってた私です。
はやくベッドに潜り込みたかったです。
2018/02/07
早く通常のブログに戻したく、
一気に記事をUPしております。
シドニーの空港の免税店で、
お土産の買い足しを。
そうだよね。
ママと娘にお土産をと思いました。


色違いのショートブーツです。

オーストラリアのサイズで、8(25㎝)と、7(24㎝)を
購入して来たつもりが、
上手く伝わらなくて、サイズ8がふたつ。
おうちに帰ってから、試着して決めよう。
どんどん荷物が増えちゃった。
無事、シドニー空港より、
キャセイパシフィック航空に搭乗しました。
空路
香港へ(所要時間9時間25分)


隣の席から、頂きました。

くまのプーさんの生みの親の映画


こちらのおつまみには、
ビールが合うんですが、
コーラにしました。



旅友ふたりが、
通路を挟んで、窓際に居ましたので、
いつでも、
窓の外を眺めることが出来ました。

座席は、エコノミークラスの最前列でした。
私の足に、ジャストフィットでした。
こんな風に足を延ばせて、
らくちんでした。

わぁ~♪
セブ島で頂いた、サンミゲルのビールだ。
懐かしい味がした。

お肉or お魚
白身のお魚の方を選びました。

チョコレートとアイスクリームが来ました。


あぁ~いよいよ香港空港です。
「もう着いちゃうんだね。」
「やっと戻って来たのね。」
旅の終わりが近づいて来て、
なんとなくさびしく想う気持ちも。
不思議だよね。

香港に着陸です。
こちらを経由して、羽田へ

またまた機上の人となりました。
羽田空港まで、
(所要時間3時間45分)



いつもの、アサヒスーパードライです。
旨いよね。
喉にしみました。

隣の旅友と乾杯!

飛行機の翼が夕陽に染まっていました。


だんだんと闇に包まれていきます。

杏ちゃん、好きだなぁ~♪

自分がだんだん、この方に似てくる感じがして、
なんとなく親しみを感じています。
味のある役者さんですね。

夕食が出て来ました。

パンorライス
ご飯が食べたくなりました。

またまた隣の人から、パン。
羽田空港には、夜の9時過ぎに到着です。
なんやかんやの手続きを経て、
今回のツアーの皆さんと解散となりました。
われわれは、
タクシーで、後泊予定のホテルへ向かいました。
そとは、冷凍庫の中みたいに、
しんしんと冷え込み、
極寒の地にやって来たみたいでした。
つづく
一気に記事をUPしております。
シドニーの空港の免税店で、
お土産の買い足しを。
そうだよね。
ママと娘にお土産をと思いました。


色違いのショートブーツです。

オーストラリアのサイズで、8(25㎝)と、7(24㎝)を
購入して来たつもりが、
上手く伝わらなくて、サイズ8がふたつ。
おうちに帰ってから、試着して決めよう。
どんどん荷物が増えちゃった。
無事、シドニー空港より、
キャセイパシフィック航空に搭乗しました。
空路
香港へ(所要時間9時間25分)

隣の席から、頂きました。
くまのプーさんの生みの親の映画
こちらのおつまみには、
ビールが合うんですが、
コーラにしました。
旅友ふたりが、
通路を挟んで、窓際に居ましたので、
いつでも、
窓の外を眺めることが出来ました。
座席は、エコノミークラスの最前列でした。
私の足に、ジャストフィットでした。
こんな風に足を延ばせて、
らくちんでした。
わぁ~♪
セブ島で頂いた、サンミゲルのビールだ。
懐かしい味がした。
お肉or お魚
白身のお魚の方を選びました。
チョコレートとアイスクリームが来ました。
あぁ~いよいよ香港空港です。
「もう着いちゃうんだね。」
「やっと戻って来たのね。」
旅の終わりが近づいて来て、
なんとなくさびしく想う気持ちも。
不思議だよね。
香港に着陸です。
こちらを経由して、羽田へ
またまた機上の人となりました。
羽田空港まで、
(所要時間3時間45分)
いつもの、アサヒスーパードライです。
旨いよね。
喉にしみました。
隣の旅友と乾杯!
飛行機の翼が夕陽に染まっていました。
だんだんと闇に包まれていきます。
杏ちゃん、好きだなぁ~♪
自分がだんだん、この方に似てくる感じがして、
なんとなく親しみを感じています。
味のある役者さんですね。
夕食が出て来ました。
パンorライス
ご飯が食べたくなりました。
またまた隣の人から、パン。
羽田空港には、夜の9時過ぎに到着です。
なんやかんやの手続きを経て、
今回のツアーの皆さんと解散となりました。
われわれは、
タクシーで、後泊予定のホテルへ向かいました。
そとは、冷凍庫の中みたいに、
しんしんと冷え込み、
極寒の地にやって来たみたいでした。
つづく
2018/02/06
早く通常のブログに戻したく、
一気に記事をUPしております。
シドニーの街をぶらり。
ホテルのフロントの日本人スタッフさんに教えて頂いて、
UGG専門店に行ってみた。
旅のはじまりから、
ツアー仲間や、旅友さんたちが、
こぞってUGGのbootsを購入してたんだけど。
私は、まだ、購入スイッチが入らなくて、
お買物に付き添ってたんだよね。
最近は、だんだんに欲しい物がなくなって来てたの。
断捨離を始めたせいなんだけど。
日本で購入すると、凄く高いんだよ。
こちらではすごく安く買えるのって。
う~ん、そうなんだ。
で、
ある時、スイッチが入った。
オーストラリアに来ることは、もうないかもしれない。
一つくらい、旅の記念に身に着けるものを、
購入してみようかな?ってね。

初めての試着
足がすぅっと滑らかに入り、
感触が良かったです。
今回の旅の記念に購入しました。
現地で購入するとかなり格安でしたし、
バーゲンセール開催中でした。

UGG のログマークも、
オーストラリア製は、少し違います。
シドニーの最後の夜
私の部屋に女子4人で集まって、
今回の旅の〆呑み会です。
シドニーの街のリカーショップで、お酒を買って来ました。
そうは言っても、明日は帰国の途につく飛行機旅
荷造りもしないとね。
海外旅行は、行きだすとクセになるね。
若い頃はぜんぜん考えられないで、
子育てや、家事や、仕事で行こうとも思わないで来て、
ここ数年は、誘われるまま、可能な限り参加して、
旅を愉しませて貰ってる。
感謝してるんだ。
当たり前じゃなくて、自分の中で特別な事。
だから、
帰ったら、日々の生活をもっと頑張らなきゃって思う。
そして、
こうして旅に出して頂ける環境や、
留守を守ってる家族にも、頭が下がるよ。
本当にありがとう。
あと私は、10年位は旅に出掛けたいと願ってる。
今回のこちらの招待旅行は、
参加すると決めた時、心に誓ってる。
今年の旅行で最後にしよう。
この旅は、今年が卒業旅行だと。
これからは、
私なんかより、現役でばりばり働いてる、
若手のリーダーたちに、譲っていきたいと。
だからこそ、今回はたっぷり愉しもう~♪
そう思って甘んじて参加を決めたの。
だから、
ご招待して下さった問屋さんの社長さん、
スタッフの皆さまお世話になりました。
そして、
旅の参加を勧めてくれたうちの社長様に、
心から、ありがとうございました。
かんぱぁ~い♪

わが愛する、旅友よ、
一緒に参加してくれて、ありがとう。
愉しい旅になりました。
心に残るいい旅が出来て、
私は幸せだよ。
こんなに贅沢をさせて貰った後。
帰ったらまた、一生懸命自分のお役目を果たして、
頑張って働こうね。
一気に記事をUPしております。
シドニーの街をぶらり。
ホテルのフロントの日本人スタッフさんに教えて頂いて、
UGG専門店に行ってみた。
旅のはじまりから、
ツアー仲間や、旅友さんたちが、
こぞってUGGのbootsを購入してたんだけど。
私は、まだ、購入スイッチが入らなくて、
お買物に付き添ってたんだよね。
最近は、だんだんに欲しい物がなくなって来てたの。
断捨離を始めたせいなんだけど。
日本で購入すると、凄く高いんだよ。
こちらではすごく安く買えるのって。
う~ん、そうなんだ。
で、
ある時、スイッチが入った。
オーストラリアに来ることは、もうないかもしれない。
一つくらい、旅の記念に身に着けるものを、
購入してみようかな?ってね。

初めての試着
足がすぅっと滑らかに入り、
感触が良かったです。

今回の旅の記念に購入しました。
現地で購入するとかなり格安でしたし、
バーゲンセール開催中でした。
UGG のログマークも、
オーストラリア製は、少し違います。
シドニーの最後の夜
私の部屋に女子4人で集まって、
今回の旅の〆呑み会です。
シドニーの街のリカーショップで、お酒を買って来ました。
そうは言っても、明日は帰国の途につく飛行機旅
荷造りもしないとね。
海外旅行は、行きだすとクセになるね。
若い頃はぜんぜん考えられないで、
子育てや、家事や、仕事で行こうとも思わないで来て、
ここ数年は、誘われるまま、可能な限り参加して、
旅を愉しませて貰ってる。
感謝してるんだ。
当たり前じゃなくて、自分の中で特別な事。
だから、
帰ったら、日々の生活をもっと頑張らなきゃって思う。
そして、
こうして旅に出して頂ける環境や、
留守を守ってる家族にも、頭が下がるよ。
本当にありがとう。
あと私は、10年位は旅に出掛けたいと願ってる。
今回のこちらの招待旅行は、
参加すると決めた時、心に誓ってる。
今年の旅行で最後にしよう。
この旅は、今年が卒業旅行だと。
これからは、
私なんかより、現役でばりばり働いてる、
若手のリーダーたちに、譲っていきたいと。
だからこそ、今回はたっぷり愉しもう~♪
そう思って甘んじて参加を決めたの。
だから、
ご招待して下さった問屋さんの社長さん、
スタッフの皆さまお世話になりました。
そして、
旅の参加を勧めてくれたうちの社長様に、
心から、ありがとうございました。
かんぱぁ~い♪
わが愛する、旅友よ、
一緒に参加してくれて、ありがとう。
愉しい旅になりました。
心に残るいい旅が出来て、
私は幸せだよ。
こんなに贅沢をさせて貰った後。
帰ったらまた、一生懸命自分のお役目を果たして、
頑張って働こうね。
2018/02/06
早く通常のブログに戻したく、
一気に記事をUPしております。
シドニー最後の夕食は、
ダーリング・ハーバー、にあるお洒落なレストラン
「サイレン」 にて、オージーステーキを頂きました。

まずは、白ワインで乾杯です。
この旅に来て、たくさんワインを頂きました。
美味しかったです。



こちらのパンは、私好みだったよ。

カンガルーのお肉です。

あらあら今度は、ビールで乾杯です。

OZビーフにも、慣れて来ました。
食べごたえがあります。
マッシュポテトも、いいお味でした。

オリーブやチーズがたくさん、
サラダが美味しかったです。

やっぱり、ワインが合うよね。

ついつい、つまんじゃうね。


最後に紅茶を頂きました。
あぁ~もう旅も最後の晩ですね。
まだもう少し余韻に浸って、
街をそぞろ歩いてみましょうかね。
つづく。
一気に記事をUPしております。
シドニー最後の夕食は、
ダーリング・ハーバー、にあるお洒落なレストラン
「サイレン」 にて、オージーステーキを頂きました。
まずは、白ワインで乾杯です。
この旅に来て、たくさんワインを頂きました。
美味しかったです。
こちらのパンは、私好みだったよ。
カンガルーのお肉です。
あらあら今度は、ビールで乾杯です。
OZビーフにも、慣れて来ました。
食べごたえがあります。
マッシュポテトも、いいお味でした。
オリーブやチーズがたくさん、
サラダが美味しかったです。
やっぱり、ワインが合うよね。
ついつい、つまんじゃうね。
最後に紅茶を頂きました。
あぁ~もう旅も最後の晩ですね。
まだもう少し余韻に浸って、
街をそぞろ歩いてみましょうかね。
つづく。