2017/12/23
大婆さんと、
日々どう関わっていけばいいのか、
おそらく、これから先は少しずつ、
なんらかの変化がありそうなのよね。
なんとなく、
振り回されてる感じが!!
してきたのであります。
心の準備はしておこうと思うのです。
先日大婆さんに、
毎年のことながら、
[お金をおろしてきて欲しい、
両替で、千円札、五千円札を、
揃えてほしい。]と。
さらには、
[いつでもいいんだよ。
急がないから、お願いします。]
そう言われて、通帳を預かった私。
そうはいっても、
翌日くらいに、ATMで現金を払い出し、
買い物するたび、万円札を出して、
お札を集めつつ・・・。
ようやく希望のお札が揃ったので、
夕方うちに帰ったら、
大婆さんに渡そうと、思ってた。
その日は、
午後旦那さんの、用事でうちに戻ったとき。
騒動が起こった。
大婆さんは、まずママに、
[お母さんに頼んだけど、
まだやってもらえないから、
困ってるんだよ。]みたいな!
旦那さんが家にもどると、
部屋から出てきて、
みんなに訴えるわけ。
両替して貰えなくて、困った!!と。
その上、
所用で着替えにもどった、
長男くんにまで、
両替して貰えなくて、心配なんだと、
かまける始末。
旦那さんからは、
[婆さん、騒いでるからなんとかしろ!]と言われ。
大婆さんの部屋に行くと。
[正月にお寺さんに渡すお年賀の分も
両替しておかんちゃ、心配なんだ]と。
私。
[まだ、慌てた事じゃないって、
急がなくていい、
いつでも良いって言ってたけど、
今夜渡そうと思って用意してあるよ]
もう、
私に頼んでおきながら、
皆にかまけて、大騒ぎ!!
お年玉に使うんでしょ!
お年賀用なんでしょ!
まだ、お正月まで、
10日近くもあるじゃないの。
慌てなくていいから!
急がないから!は、
なんなんだよーぉ。
(心の叫び)
どうしてそんなに大騒ぎになるの!?
と、聞いてみると。
[年寄りは心配性なんだよ。]
と、けろっとした顔で応えた。
私は、
そとに出て!
[あー!]って、
大声出して、吐き出した。
心に鬱積した想いを。
よーし、
金輪際、大婆さんに、頼まれたら、
なんと言われようが、
大急ぎでやろう、
そうしよう!
あぁ~!
疲れる。
日々どう関わっていけばいいのか、
おそらく、これから先は少しずつ、
なんらかの変化がありそうなのよね。
なんとなく、
振り回されてる感じが!!
してきたのであります。
心の準備はしておこうと思うのです。
先日大婆さんに、
毎年のことながら、
[お金をおろしてきて欲しい、
両替で、千円札、五千円札を、
揃えてほしい。]と。
さらには、
[いつでもいいんだよ。
急がないから、お願いします。]
そう言われて、通帳を預かった私。
そうはいっても、
翌日くらいに、ATMで現金を払い出し、
買い物するたび、万円札を出して、
お札を集めつつ・・・。
ようやく希望のお札が揃ったので、
夕方うちに帰ったら、
大婆さんに渡そうと、思ってた。
その日は、
午後旦那さんの、用事でうちに戻ったとき。
騒動が起こった。
大婆さんは、まずママに、
[お母さんに頼んだけど、
まだやってもらえないから、
困ってるんだよ。]みたいな!
旦那さんが家にもどると、
部屋から出てきて、
みんなに訴えるわけ。
両替して貰えなくて、困った!!と。
その上、
所用で着替えにもどった、
長男くんにまで、
両替して貰えなくて、心配なんだと、
かまける始末。
旦那さんからは、
[婆さん、騒いでるからなんとかしろ!]と言われ。
大婆さんの部屋に行くと。
[正月にお寺さんに渡すお年賀の分も
両替しておかんちゃ、心配なんだ]と。
私。
[まだ、慌てた事じゃないって、
急がなくていい、
いつでも良いって言ってたけど、
今夜渡そうと思って用意してあるよ]
もう、
私に頼んでおきながら、
皆にかまけて、大騒ぎ!!
お年玉に使うんでしょ!
お年賀用なんでしょ!
まだ、お正月まで、
10日近くもあるじゃないの。
慌てなくていいから!
急がないから!は、
なんなんだよーぉ。
(心の叫び)
どうしてそんなに大騒ぎになるの!?
と、聞いてみると。
[年寄りは心配性なんだよ。]
と、けろっとした顔で応えた。
私は、
そとに出て!
[あー!]って、
大声出して、吐き出した。
心に鬱積した想いを。
よーし、
金輪際、大婆さんに、頼まれたら、
なんと言われようが、
大急ぎでやろう、
そうしよう!
あぁ~!
疲れる。
2017/12/22
12/22 今日は冬至ですね。
朝は、真っ暗です。
今日からは、少しづつ日が長くなって来ますね。
南瓜を小豆と煮ました。
(いとこ煮)って言うんだそうです。
今夜3日目だから、味が浸みてやわらかい。
わが家の男子は、食べないから。
女子で頂きましょう。


ゆず湯にも入りましょう~♪
こちらも、一昨日から、朝風呂から投入
孫ちゃんずが、指でぎゅにゅっと、
いじってるようで、もう柔らかくなってる。


丈夫そうな紙でできた袋が、付いてたよ。

温まりますね。
いい香りです。
暮れまで、風邪ひかないように、
元気で過ごしたいです。
朝は、真っ暗です。
今日からは、少しづつ日が長くなって来ますね。
南瓜を小豆と煮ました。
(いとこ煮)って言うんだそうです。
今夜3日目だから、味が浸みてやわらかい。
わが家の男子は、食べないから。
女子で頂きましょう。


ゆず湯にも入りましょう~♪
こちらも、一昨日から、朝風呂から投入
孫ちゃんずが、指でぎゅにゅっと、
いじってるようで、もう柔らかくなってる。


丈夫そうな紙でできた袋が、付いてたよ。

温まりますね。
いい香りです。
暮れまで、風邪ひかないように、
元気で過ごしたいです。
2017/12/22
菓恋♪さんのお店の
クリスマスケーキです。
しかも、なんと、
今年のデコレーションです。
絵手紙のモデルさんが、
なかなかいなくって!
ふと、浮かんだのは、
私のスマホ画像。
これこれこれですよ!
我が家の、
皆が集まる、
クリスマス・イブイブの土曜日は、
菓恋♪さんのクリスマスケーキです。
チョコレートタイプの方を予約しました。

いまから、楽しみです。
実は、先日お出かけのついでに、
菓恋♪ さんのお店で、
まったりと過ごしたいなぁ~♪
と、隙間時間に訪問して来ました。
まずは、ショーケースの中をゆっくり眺め・・・・。
新作のしふぉんけーきを発見。

「きびさとう」
ミネラルたっぷりのさとうきび100%の、
きびとうと豆乳が入って、やさしいお味です。
「苺のもりもりのパフェ」 お願いしまぁ~す!

クリスマスバージョンのコースターが、
可愛いです。

甘~い苺とクリームを食べすすめて行くと。

とちおとめ苺が中にも上にもたっぷり
アイスとハーフカットしふぉんに
「大人のフルーツケーキ」も乗って、
いつも通りにもりもりです。


最後に珈琲を頂きました。

事務所で、3時のおやつ に頂きました。
しっとりと、やさしい味わいですね。
2017/12/21
お歳暮の手配を、早いうちから段取りして、
今年は、なんだか、いろんな事が、
早め早めと準備が出来ていたんだわぁ・・・・。
ところが、1件
私が、大失敗をしてしまったのであります。
一つは、事務所あてに、
一つは、関東の親戚宛てにと、
ネット通販で申し込みをして、
そろそろ、先様に届く頃かなぁ~と、
思っておりました。
そしたら、
ふたつとも、事務所の方に届いてしまった。
あらぁ~どうしましょう。
えへ、
でもね、私の大・大・大好物なのよね。
これも何かのご縁かしら。
私に食べて欲しい~って、
三宝柑が言ってるような気がした。
まだ、皮が青くて、若々しいね。
もう、これは、
ご褒美にしましょう~♪
し



爽やかな香りがしました。
このまま、スプーンで頂くよりも、
半分くらいに、切って頂いた方が、
三宝柑の皮から、凄くいい香りが出て来ます。
ゼリーの味が、濃厚で、大満足の美味しさでした。
2017/12/20
実家の母が、
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、
免許返納による特典
長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、

長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
2017/12/19
人生の黄昏時 と称するのは、
まだまだ、早いかもしれないけれど。
いち早く、そんな心持ちで過ごせるように、
シフトをかえて、過ごして行くのもまた、
いいんじゃないかな。
生き急ぐわけじゃないけど。
今いる場所から、
ちょっとだけあがったところから、
自分の回りの世界を眺めることが出来たら、
もっと穏やかに、
もっと柔らかく、
自分が変われるような気がした。

今日の一枚です。
素敵な絵を見つけたので、
ぜひともお昼休みに、模写して見たくて。
真似っこも、実際に描いてみると、
個性が出るかもしれないと。
技法も何も知らないけれど、
明るい色に、どんどん色濃くしていけば、
いいんじゃないのぉ。
そう思ったから、実験だ。

じつはこれ、KEY COFFEEの、
アイス用コーヒーのパックなの。
その絵を見ながら、模写して見ました。

こちらは、最初に描いた一枚。
ひとり部活動(美術の時間)でした。
あぁ~愉しかった。
まだまだ、早いかもしれないけれど。
いち早く、そんな心持ちで過ごせるように、
シフトをかえて、過ごして行くのもまた、
いいんじゃないかな。
生き急ぐわけじゃないけど。
今いる場所から、
ちょっとだけあがったところから、
自分の回りの世界を眺めることが出来たら、
もっと穏やかに、
もっと柔らかく、
自分が変われるような気がした。
今日の一枚です。
素敵な絵を見つけたので、
ぜひともお昼休みに、模写して見たくて。
真似っこも、実際に描いてみると、
個性が出るかもしれないと。
技法も何も知らないけれど、
明るい色に、どんどん色濃くしていけば、
いいんじゃないのぉ。
そう思ったから、実験だ。
じつはこれ、KEY COFFEEの、
アイス用コーヒーのパックなの。
その絵を見ながら、模写して見ました。

こちらは、最初に描いた一枚。
ひとり部活動(美術の時間)でした。
あぁ~愉しかった。
2017/12/19
隠れ助屋さんへ

長野市大字東和田934
☎026-244-5530
店内の雰囲気も大好きです。

久々に、旦那さんとラーメン巡り。
とはいえ、あまり冒険しないのが常なので、
いつもの、食べ慣れたラーメンを!!
この日Rioちゃんは、パパ&ママと妹たちと、
お出かけだったので、
なんだか、気が抜けちゃった!!
じじ&ばば、ふたりなので、
珍しくカウンター席に通されました。

私は、黒らぅめんに、キャベツのトッピング。

黒らぅめん
醤油とんこつにマー油を加え、
香ばしさをプラスしたらぅめん
まずは、甘いキャベツをバリバリ食べて!
麺をすくう。

この麺もいいんだよね。
隠れ助屋さんの
ラーメン大好きです。

長野市大字東和田934
☎026-244-5530
店内の雰囲気も大好きです。

久々に、旦那さんとラーメン巡り。
とはいえ、あまり冒険しないのが常なので、
いつもの、食べ慣れたラーメンを!!
この日Rioちゃんは、パパ&ママと妹たちと、
お出かけだったので、
なんだか、気が抜けちゃった!!
じじ&ばば、ふたりなので、
珍しくカウンター席に通されました。

私は、黒らぅめんに、キャベツのトッピング。

黒らぅめん
醤油とんこつにマー油を加え、
香ばしさをプラスしたらぅめん
まずは、甘いキャベツをバリバリ食べて!
麺をすくう。

この麺もいいんだよね。
隠れ助屋さんの
ラーメン大好きです。
2017/12/18
長野市吉田 辰巳寿司さんへ

長野市吉田1-2-25
☎026-241-0809
辰巳寿司さんとは、相性がいい?
同じく昨年のオフ会にも、
参加しておりました。(*^^*)v
(昨年の記事です。)
ナガブロ・オフ会にお誘いを受けて、
行って来ましたぁ。
参加出来て本当に嬉しかったです。
私にとって、豪華メンバーでありまして、
お逢いできるのがいつも楽しみであります。
皆さん、私より、ぐ~んと若い方たちです。
ブログをやっていなければ、
出逢うこともなかった。
誠に有り難いことでございます。

ナガブロ・オフ会恒例の乾杯シーン
(なんでまた、こんなにピントがズレてたの?)
そして、グラス同士が、離ればなれだったぁ~
撮影の後、改めて、乾杯しましたよ。

鍋ものの中を見たいねぇ~♪ と、
そっと蓋を開けてみる。

ふぐ&牡蠣の鍋ですよぉ。
ぷっくらした牡蠣が、美味しかったよぉ~♪
大好きな舞茸もたくさん頂いちゃった。

(湯気でレンズが曇ってます)
まずは、さばの味噌煮。
柔かくていいお味。
長芋とめかぶのとろ~りコンビ

豪華なお刺身の盛り合わせです。

そびえ立つ、天ぷらタワーです。
熱々のうちに、サクサクと頂きましょう~♪
そして、そして、お待ちかね、
寿司食いねぇ~♪ タイム

うに
ふぐ
カニ
昆布締めのヒラメ
この辺は、おちょぼ口でイケるよね。

マグロの炙り・たまり漬け・トロ~♪
厚焼き玉子に、こぼれいくら!
とろけそうでした。
美味しかったです。
この位なら、顔出しでOK!かな?
すぴっつさんが、
素敵な帽子を被って登場!
カッコイイねぇ~♪

ホットウーロン茶で、喉に優しく温まりましたぁ。
鍋から昇り立つ湯気の向こうに、
お馴染みの皆さんのに、
やさしい笑顔が見られ、
それだけでも、
しあわせを感じておりました。
オフ会に参加できて、とっても嬉しかったです。
オフ会恒例の、プレゼント交換もあり、
ちろるちゃんの誕生日のお祝い会もあり、
愉しいひとときを過ごしました。
皆さん!ありがとうございました。

長野市吉田1-2-25
☎026-241-0809
辰巳寿司さんとは、相性がいい?
同じく昨年のオフ会にも、
参加しておりました。(*^^*)v
(昨年の記事です。)
ナガブロ・オフ会にお誘いを受けて、
行って来ましたぁ。
参加出来て本当に嬉しかったです。
私にとって、豪華メンバーでありまして、
お逢いできるのがいつも楽しみであります。
皆さん、私より、ぐ~んと若い方たちです。
ブログをやっていなければ、
出逢うこともなかった。
誠に有り難いことでございます。

(なんでまた、こんなにピントがズレてたの?)

そして、グラス同士が、離ればなれだったぁ~

撮影の後、改めて、乾杯しましたよ。

鍋ものの中を見たいねぇ~♪ と、
そっと蓋を開けてみる。
ふぐ&牡蠣の鍋ですよぉ。
ぷっくらした牡蠣が、美味しかったよぉ~♪
大好きな舞茸もたくさん頂いちゃった。

(湯気でレンズが曇ってます)

まずは、さばの味噌煮。
柔かくていいお味。
長芋とめかぶのとろ~りコンビ

豪華なお刺身の盛り合わせです。

そびえ立つ、天ぷらタワーです。
熱々のうちに、サクサクと頂きましょう~♪
そして、そして、お待ちかね、
寿司食いねぇ~♪ タイム

うに
ふぐ
カニ
昆布締めのヒラメ
この辺は、おちょぼ口でイケるよね。

マグロの炙り・たまり漬け・トロ~♪
厚焼き玉子に、こぼれいくら!

とろけそうでした。
美味しかったです。

すぴっつさんが、
素敵な帽子を被って登場!
カッコイイねぇ~♪

ホットウーロン茶で、喉に優しく温まりましたぁ。
鍋から昇り立つ湯気の向こうに、
お馴染みの皆さんのに、
やさしい笑顔が見られ、
それだけでも、
しあわせを感じておりました。
オフ会に参加できて、とっても嬉しかったです。
オフ会恒例の、プレゼント交換もあり、
ちろるちゃんの誕生日のお祝い会もあり、
愉しいひとときを過ごしました。
皆さん!ありがとうございました。
2017/12/17
2018年の絵手紙カレンダーを製作いたしました。
今まで開催して来ました、
lilymasako 絵手紙展 などで、
ご縁が繋がり、出逢った皆様!
そして、ご連絡を下さり、
ご住所がわかる、ナガブロガーの皆さまへ、
今年もお送りいたします。

昨日、
クロネコさんのメール便で送付手続きをしました。
年末に向けて、宅配サービスも大忙しの時期です。
お手元に届くまでは、
多少の時間がかかると思います。
[どこかのショップのダイレクトメ~ルと、
間違われないように。祈ります]
昨年手渡しした方もいらしたかと。
数冊ですが、
クリスマス近くには、菓恋♪さんのお店に、
置かせて頂きますので、
店主さまに声をかけて下さいませ。

この絵手紙カレンダーの製作は、
私自身の、心の種まきですので、
お気遣いなく、そのままお受け取り下さい。
合言葉は、

いつも心に太陽を。
です。
人生山あり谷あり、苦労が多いのが、
当たり前の時代になりました。
どんな時でも、どんなことにも、
負けないでください。
まず、自分が笑顔になってみる。
そして、周りの人たちに、
やさしい笑顔を向けて下さい。
そこから、やさしさが生まれます。
お互いに、声かけ合って、
笑顔で挨拶しあって、
助け合って、
支え合って、
歩いて行きましょう~♪
そんな想いを込めて、描いてきました絵手紙です。
どうぞ、お傍に置いて下さいね。
なお、まだ、若干の在庫がございます。
381-0101・・・・・・・・・・・・・1329番地
(これでわかるかなぁ?)
lilymasako 宛て、お葉書を送って下さい。
(たぶん配達されます!)
折り返し、絵手紙カレンダーをお贈りします。
お便りお待ちしています。
今まで開催して来ました、
lilymasako 絵手紙展 などで、
ご縁が繋がり、出逢った皆様!
そして、ご連絡を下さり、
ご住所がわかる、ナガブロガーの皆さまへ、
今年もお送りいたします。
昨日、
クロネコさんのメール便で送付手続きをしました。

年末に向けて、宅配サービスも大忙しの時期です。
お手元に届くまでは、
多少の時間がかかると思います。
[どこかのショップのダイレクトメ~ルと、
間違われないように。祈ります]
昨年手渡しした方もいらしたかと。
数冊ですが、
クリスマス近くには、菓恋♪さんのお店に、
置かせて頂きますので、
店主さまに声をかけて下さいませ。
この絵手紙カレンダーの製作は、
私自身の、心の種まきですので、
お気遣いなく、そのままお受け取り下さい。
合言葉は、

いつも心に太陽を。
です。
人生山あり谷あり、苦労が多いのが、
当たり前の時代になりました。
どんな時でも、どんなことにも、
負けないでください。
まず、自分が笑顔になってみる。
そして、周りの人たちに、
やさしい笑顔を向けて下さい。
そこから、やさしさが生まれます。
お互いに、声かけ合って、
笑顔で挨拶しあって、
助け合って、
支え合って、
歩いて行きましょう~♪
そんな想いを込めて、描いてきました絵手紙です。
どうぞ、お傍に置いて下さいね。
なお、まだ、若干の在庫がございます。
381-0101・・・・・・・・・・・・・1329番地
(これでわかるかなぁ?)
lilymasako 宛て、お葉書を送って下さい。
(たぶん配達されます!)
折り返し、絵手紙カレンダーをお贈りします。
お便りお待ちしています。
2017/12/16
つぶやいていい?
月に一度、
ケアマネさんとの面談。
大婆ちゃんは、
インタビュアーに向かうように、
すらすらと近況を伝え、
デーサービスでの様子なども、
次から次と、
お話は尽きない。
「今、ショートステイの利用者が少ないんだってね。
デーサービスに来た人が、勧めていたんだよ。」
と、大婆さん。
あらあら、いい流れになって来たね。
話題が、ショートステイの話になったので、
この時とばかりに、
話しをきりだしてみた。
来年の旅行に、
夫婦で出かける事が、決まってるので、
それとなく、打診してみた。
「できれば、3日ほど、
ショートステイを利用して欲しいの、
家のこと、こども3人抱える、
ママちゃんに、託すのが、
なんとも忍びなくて! 」
そしたら、即答。
[私は、行きたくない

[利用して貰えると安心して、
留守に出来て、有り難いんだけどねぇ。]
ケアマネさんも、
[お家の方も安心して旅にでれますよ]
との、声かけにも。
[うちにいても、世話かけないし
自分でできるから、大丈夫だ

やっぱり、だめだった。
自分の事を自分でできて、
世話になってないと、
心に思ってるから。
[こちらの思いでお願いしたいんだ。
融通きかせて、ほしいなぁ] に、
[悪いけど、融通きかせたくない

だって。
諦めました、私。
長男君とママちゃんに、
くれぐれもよろしくと。
食事の面倒だけ、
みてあげてね!と。
お願いした次第であります。
まだまだしっかりされてる。
嫁歴36年の、古嫁の、
心の葛藤は、まだまだ続きます。
私だったら、喜んで行くけどな。

[いいよ、何処へでもいくよ、
だから、気兼ねなく愉しんでおいで!]
このセリフを実際に言う日のために、
いまは、いい経験を積んでいるのだ。