2017/02/22
三保の松原 から、向かった先は、
いちご狩りパーク 久能屋
(章姫いちご) を頂きました。

いちごのパックと、ミルクを受取りました。

お店の方が、案内してくれる場所へ。

大粒ないちごでした。
真っ赤に熟して、甘~い。

まだ青~い、いちごも可愛いね。


いちごの花って、白くて可愛い。


お店の方によると、
滞在時間があまりに短くて、
新記録だそうでした。
ハウスの中が、暑くて、
皆さん急いで食べたのかな?
かなり大きないちごでしたので、
お腹がまんぱんになりました。
ご馳走様でした。

生いちご1粒と、
凍ったいちご3粒ほど、
お砂糖たっぷりと、お水を入れて、
ミキサーにかけていました。
いちごジュース頂きました。
このあと、
戻る感じで、清水港に向かいました。
つづく

(章姫いちご) を頂きました。
いちごのパックと、ミルクを受取りました。
お店の方が、案内してくれる場所へ。
大粒ないちごでした。
真っ赤に熟して、甘~い。
まだ青~い、いちごも可愛いね。

いちごの花って、白くて可愛い。

お店の方によると、
滞在時間があまりに短くて、
新記録だそうでした。
ハウスの中が、暑くて、
皆さん急いで食べたのかな?
かなり大きないちごでしたので、
お腹がまんぱんになりました。
ご馳走様でした。
生いちご1粒と、
凍ったいちご3粒ほど、
お砂糖たっぷりと、お水を入れて、
ミキサーにかけていました。
いちごジュース頂きました。

このあと、
戻る感じで、清水港に向かいました。

2017/02/22
この街の人は、
毎日富士山を眺められるんだね。
いいな、いいな!

大きな看板のトラックが、
ずっと前を走っておりました。
せっかくですので、そのままにしました。
さて、
一行は、
世界遺産であります、
≪三保の松原≫へと向かいます。
世界遺産 三保の松原
↑
ポチッとして見てね。

「神の道」と呼ばれる参道です。
御穂神社から、羽衣の松までは、
約500mの木道が真っ直ぐ続いています。
神様の通り道ですよ、右端をお通り下さいね。
しか~し、長い道のりです。
てくてく歩いて行きました。


砂浜を歩いて、キラキラした海を眺めました。
そして、左手の方を見るとぉ~。
富士山ですよ。

ハイチーズ
カシャッ!

樹齢650年を数える、羽衣の松です。

ドリルのようなもので穴を開けてたのですが、
何の工事してるんだろう。

こうして、松の木を大切に管理してるんですね。



こちらで、お土産を買って参りました。
こっこ 有名なんですって。
いちご味に、抹茶味に、いろいろありました。

街並みを歩きながらも、エクステリアのお勉強。
材料は何を使ってるのかな?

こちらのマンホールを撮影しました。

工事現場でも、
富士山が、いい仕事してました。
では、バスに乗りまして、
三保の松原を後にしました。
次はどこかな?
つづく
毎日富士山を眺められるんだね。
いいな、いいな!
大きな看板のトラックが、
ずっと前を走っておりました。
せっかくですので、そのままにしました。

さて、
一行は、
世界遺産であります、
≪三保の松原≫へと向かいます。
世界遺産 三保の松原
↑
ポチッとして見てね。
「神の道」と呼ばれる参道です。
御穂神社から、羽衣の松までは、
約500mの木道が真っ直ぐ続いています。
神様の通り道ですよ、右端をお通り下さいね。
しか~し、長い道のりです。
てくてく歩いて行きました。
砂浜を歩いて、キラキラした海を眺めました。
そして、左手の方を見るとぉ~。
富士山ですよ。

樹齢650年を数える、羽衣の松です。
ドリルのようなもので穴を開けてたのですが、
何の工事してるんだろう。
こうして、松の木を大切に管理してるんですね。
こちらで、お土産を買って参りました。
こっこ 有名なんですって。
いちご味に、抹茶味に、いろいろありました。
街並みを歩きながらも、エクステリアのお勉強。
材料は何を使ってるのかな?
こちらのマンホールを撮影しました。
工事現場でも、
富士山が、いい仕事してました。
では、バスに乗りまして、
三保の松原を後にしました。
次はどこかな?
