「レインフォレステーション キュランダ」 で、
クイーンズランド州北部の、各地で伝わる様々な、
部族の踊りを見せて頂きました。

パマギリダンサーたちが、愉しそうに踊ります。



歓迎のダンス
蚊のダンス
警告のダンス
沈黙の蛇
シュガーバッグ
火喰い鳥(キャソワリ)のダンス
カンガルーのダンス
アボリジニロックンロール



いろんなダンスを、見せて頂きました。




アボリジニ文化体験
ディジュリドゥーのリズムに合わせた、
パマギリ族のダンスショーや、
アボリジニ文化体験ができる、
ドリームタイムウォークツアー
でした。



やり投げを見せて頂いた後、
一緒にブーメランを飛ばす体験をしました。
ブーメランを縦にして、やや右に傾けて投げる。
上手く投げると、ちゃんと返って来るんですね。



私も、ブーメランを飛ばして見ました。







園内には、カエルの鳴き声
池の中を覗いてみると、
小さなおたまじゃくしが、たくさんいました。





こちらの花、日本では、
「タカラヅカ」 と、呼ばれていたしなぃicon14

キュランダって感じの名前だった気がする。face06

で、調べて見たら、( デュランタ )でした。


またまたバスに乗り込みまして、
今度は、キュランダ村を散策しました。



恐竜がいると、ついついtrip02撮影しちゃうね。



キュランダ村は、
芸術家が好んで暮らす場所だそうです。
アーティストの作品や、
アボリジニーアートを販売する、
個性的なショップが立ち並んでいました。
工芸品や、アクセサリーなどの店が多かったです。



皮製品がたくさんありました。



孫ちゃんずに、お土産よ。



こちらでは、旅友と一緒に、
自分へのお土産を買いました。



さぁ~これから、キュランダ鉄道に乗りますよ。



キュランダ駅は、
遺産登録されている、フェデレーション様式の建造物。
トロピカルガーデンに囲まれていました。



こちらの、ながぁ~い列車に乗車します。
愉しみですね。



こちらが、機関車の先頭車両。



キュランダ駅から、次の駅
(バロンフォールズ駅)
ここで10分間列車が停車しました。
下車して、海抜329m、落差265mの、
バロン滝の光景を愉しみました。
長い列車が、ずっと後ろまで続いて、
たくさんの人が乗っている様子がわかります。







10分は、あっという間、
発車しますよ。
汽笛が鳴りました。





時々開けた場所に来ます。
いい眺めですね。



一番の見どころですね。

[ストーニー・クリーク滝]
高さ46mのストーニー・クリーク滝が、
列車の間近を流れていて、
撮影スポットなので、
列車の速度を落として走る。








とっても、リラックスして、列車の中過ごせました。
ゆっくり、ゆっくり、のんびりと。
ふだん忘れていた事でした。

列車の旅を堪能しました。


さて次は?

御愉しみにね。


すごく暑いのかな?と、
恐る恐る外に出てみましたが、
思ったより暑くなかったのでした。
icon02曇り空で、時々icon03雨の天気でしたが、
とっても過ごし易かったです。


ケアンズの空港から、
専用バスで、ホテルへと向かいました。



空港の植え込みには、
懐かしい花。
シンガポールで初めて出逢った花。
「スパイダーリリー」
綺麗に咲いていました。



近くには、斑入りのものが。
あるんだ!
斑入りのスパイダーリリーさん!
初めましてだね。
感動でした。



清々しくて、爽やかな花姿ですね。



南国の植物たち、
こちらでは、どんな花に出逢えるのか、
それも愉しみのひとつです。




ケアンズで、一番大きな川です。
マロン川



このあたり牧草地帯では、馬がいました。
回りは、さとうきび畑

思わず、
ざわわ、ざわわ、ざわわ、ざわわ~♪
って、歌っちゃった。

ホテルに荷物を預けました後は、
時間の関係で、朝食がなくなりました。
(おっと、機内でしっかり食べれば良かった)face06

さぁ~
(世界遺産)キュランダ観光に出発です。
※世界最古の熱帯雨林



往路は、スカイレールです。
ケアンズから北へ車で15分
カラボニア駅と、キュランダ駅までの、
全長7、5㎞を結ぶ ロープウェイです。
世界遺産の熱帯雨林を上空から眺められます。

計画から建設に至るまで
世界初の工法を多く採用し、
世界で最も環境に配慮したロープウェイ建設として、
高く評価されてるそうです。





こちらのゴンドラに、5人で乗車しました。



下の方を見ていると、川辺にシラサギがいました。



マロン川は、茶色に濁っていました。
雨が降ったあとでした。



白い鳥たちが集まっていました。
鳴き声が響いておりました。



この日は、曇り空で、涼しくて丁度良かった。



遠くに滝が見えました。
(デジカメのズームで!)









レインフォレステーション
ネイチャー・パーク

約10万㎡の広大な敷地内で、
アボリジニによるダンスショーや、
コアラ抱っこが楽しめる総合テーマパークです。





いました。いました。
コアラちゃん!



こちらは、ワニさん、
なんとも、強暴そうなお顔。



ワラビーちゃんです。

diary
世界遺産の認定を受けるにあたり、
必要条件のひとつに、
絶滅危惧種の動物がいることが、
条件だそうですが、
こちらの、
火食い鳥(ヒクイドリ)が絶滅危惧種であります。
オーストラリアで一番重く飛べない鳥。
現地名(サザンカワウソ)



「あれぇ~コアラちゃん、眠ってるよ」



とっても、気持ち良さそうでした。



南国のフルーツが並んでいました。

ランチタイムでございます。
こちらの動物園にあるビッフェで頂きました。



ビールで乾杯です。



ケアンズのビールがこちら。
飲みやすかったです。





お肉にかけるソースが、甘かったですね。



ビーフ、クロコダイル、カンガルー。
いろいろな肉がございました。





左端に、ワニの顔があるでしょ。
クロコダイルのスープでありました。



お肉は、小さく刻まれてて、
溶き卵のとろみのあるスープで、
美味しくいただきました。





お野菜やフルーツも、
たくさん頂きました。icon22



こちらが、カンガールの肉です。
串焼きになっており、
食べやすかったです。



赤ワインも頂いちゃいました。



ランチタイムのあとは、
こちらの園内で、
パマギリ文化体験をしました。

そんなお話は、また今度ね。









< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)