2017/04/12
銀鱈の粕漬けの様子
家族も、味見をしたくて、気になってしょうがない。
本日3日目の晩でしたが、
焼いて見ちゃおうじゃないか!

まずは、
小さ目のを焼いてみよう~♪

銀鱈の皮は、黒いから、
焦げちゃった風に、見えちゃう。

ズームイン!
そして、本日の朝食です。
美味しくいただきました。
昔実家で食べた銀鱈の味がしました。
懐かしい味でした。

酒粕が、強く前面にやってきたって感じ
少し分量少な目でも、良かったね。
「よし、今度5月の連休にまた作ろう!」
そんな事をつぶやいていらっしゃいました。
うちのお殿様。
家族も、味見をしたくて、気になってしょうがない。
本日3日目の晩でしたが、
焼いて見ちゃおうじゃないか!
まずは、
小さ目のを焼いてみよう~♪
銀鱈の皮は、黒いから、
焦げちゃった風に、見えちゃう。


そして、本日の朝食です。
美味しくいただきました。
昔実家で食べた銀鱈の味がしました。
懐かしい味でした。
酒粕が、強く前面にやってきたって感じ
少し分量少な目でも、良かったね。
「よし、今度5月の連休にまた作ろう!」

そんな事をつぶやいていらっしゃいました。
うちのお殿様。

2017/04/12
先日の日曜日の朝、
小雨の中、ふと家のまわりの花が、
咲きだしたかな?と、
裏庭にまわり、探険してみました。

こちらは、玄関先の馬酔木の木
花芽があまり付きませんでした。
数少ない花をアップで撮影です。
あ!そう言えば、裏庭にも、
馬酔木があったっけ。

こちらは、見事に花を付けておりました。
花かんざしのようですね。
可愛らしい花です。
鈴なりで、愛らしい乙女って感じ。
あぁ~梅の花が満開でした。

梅は~咲いたか!
桜はまだかいな!


やさしい雨に濡れていました。
梅の花がよりいっそう、
綺麗に見えました。


こちらは、椿か、山茶花なのか、
白い花が咲いていました。
だんだん丈がのびて、
塀の外からも、見えるようになりました。

おぉ~!
花咲かじいさん、見事に咲かせてくれました。

山茱萸(サンシュユ)が満開でありました。


わぁ~ぃ、うれしいなぁ~!
浜木綿が、ニョキニョキと伸びて来ました。
こちらで越冬してくれて嬉しいです。

清く正しく美しく、
乙女たちが、綺麗に整列しております。

こちらは、事務所の入り口に鎮座する、
一休さん?の石像のお膝元に、
一列に並んで咲く、すみれちゃん。
どこからか、風が運んでくれました。
紫色がきれいな色をして、
まさに、すみれ色ですね。
小雨の中、ふと家のまわりの花が、
咲きだしたかな?と、
裏庭にまわり、探険してみました。
こちらは、玄関先の馬酔木の木
花芽があまり付きませんでした。

数少ない花をアップで撮影です。
あ!そう言えば、裏庭にも、
馬酔木があったっけ。
こちらは、見事に花を付けておりました。
花かんざしのようですね。
可愛らしい花です。
鈴なりで、愛らしい乙女って感じ。
あぁ~梅の花が満開でした。
梅は~咲いたか!
桜はまだかいな!
やさしい雨に濡れていました。
梅の花がよりいっそう、
綺麗に見えました。
こちらは、椿か、山茶花なのか、
白い花が咲いていました。
だんだん丈がのびて、
塀の外からも、見えるようになりました。
おぉ~!
花咲かじいさん、見事に咲かせてくれました。
山茱萸(サンシュユ)が満開でありました。
わぁ~ぃ、うれしいなぁ~!
浜木綿が、ニョキニョキと伸びて来ました。
こちらで越冬してくれて嬉しいです。
清く正しく美しく、
乙女たちが、綺麗に整列しております。
こちらは、事務所の入り口に鎮座する、
一休さん?の石像のお膝元に、
一列に並んで咲く、すみれちゃん。
どこからか、風が運んでくれました。
紫色がきれいな色をして、
まさに、すみれ色ですね。