少し前、ちろるちゃんのブログのコメントに、
思いつきで書いた、フレーズ!!
「あそこの栗の実どんなかな? また行きましょう」
と。
そしたら、
嬉しい嬉しいお誘いの連絡がありました。
ちゃんと、以心伝心だぁ。
感謝感激雨嵐 (*^^*)v

もう、何をおいても行きたいですよね。
「宜しくお願いします~♪」

長野からは、もう一人、我らがハーちゃんも、
ご一緒に、行って下さいました。icon22
ドライブも愉しい休日となりました。



今が旬の、松茸の旗が、たなびく山路
まだまだ奥に進んで行きますよぉ。

この景色、この空の青さ、
山の中は、気持ちがいいねぇ。



あ!また忘れちゃった。
あの子を連れて来ようと思ってたのにね。face06
こちらの椅子新しくなってた。



まだ青い栗もありました。



あ、お猿さん!

ちがった。icon10
でも、お猿みたいに見えましたicon22



栗が成ってるねぇ~!
油断は禁物だね。
がさっ!と落ちてきたよ、栗。



落ちてきた栗は、この笊に入れます。



開店前にかけつけたお客様や、
予約のお客様は、
開店前の穏やかな時間を、
愉しむように、お店の前に佇んでおります。
そんな静かなひと時もまた、
御食事の時間へと優しくいざなってくれます。

ここは、楽園です。






パニさんの庭先の(延命水)
一口頂きました。

こちらの傍に置かれた椅子に座って、
水の流れる音を聴く。
木漏れ日を感じながら、
木々の梢のてっぺんの隙間に青空が覗いてる。
いいね。



国際色豊かなアルマジロ君



円形ドームのような、建物の店内です。





迷わず、こちらicon23



湯気の立ち上る、あっかいお味噌汁です。
(レタスがひらひらと、茗荷がいい感じでした。
  お豆腐も最高のなめらかさです。)




玄米おにぎり定食 1,200円です。




季節の野菜の炊き上げ
(凍り豆腐・オクラ・カボチャ・蓮根・椎茸)
特に椎茸の味が、ウマウマでした。
奥深く濃厚な味わい。
ほかのどれもが、
薄味に仕上げてあるのですが、
icon12丁度いいんです。icon12
煮汁が程よく含まって、
口の中で出汁の旨さを感じる。
私もいつか、
こんな風に作ってみたい。



くらかけ豆と、切り昆布、人参のお浸し
人参と切干大根



出汁巻卵が、ため息が出るような美味しさ。
真似できないなぁ~♪
漬物も美味しい。
お口直しの杏を、真っ先に食べちゃった。icon10

右側は、黒胡麻パラパラ・・・・・。
中には、やわらかな梅干しが入っていて、
昔懐かしい味わい。

左側のおにぎりは、ジャコがフリフリ・・・・。
香ばしくて美味しいの。






な・なんと、
10/1 ~の数量限定スイーツ
モンブランです。
それが、初日に来られたって、すごいです。

ちろるちゃん、予約して下さって、
ありがとう~♪

あそこの栗の実どんなかな? また行きましょう
で、パニさんだって、ビビッと来て下さった。
(*^^*)ニコニコ♪

ハーちゃんと、ゆっくりお喋り出来たことも、
今まさに、私に必要な事、あれこれ。
気付かせて頂きました。

ちろるちゃん、ハーちゃん、
本当にありがとう。
超天然で、おまぬけなBABAちゃんですが、
また遊んで下さいね。


< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)