子宝ベンケイソウ
2015年の11月です。
その時から、およそ2年半が経ちました。

葉っぱだけの頃の様子はこちらicon23
     ↑ 
  ポチッとしてみてね!

過去ブログで、
葉っぱの絵を描いておりました。



2/22


子宝ベンケイソウ の花茎が伸びて来ました。



3/15
下向きで、トランペットみたいな形
たくさんの花が鈴なりです。
花の色が、中間色で淡い感じで、
またそこが魅力です。




3/19
花の色が少し濃くなって来ました。
雄しべの紫色も綺麗ですね。

この花が、
子宝ベンケイソウだったとは・・・・。

思いがけない出逢いでした。

花の季節が始まりましたね。




ほぉ~ら、足元を見てごらん♪
こんなに、たくさんの子宝が!
鉢植えにしてあげようかな。
しばらく、ママの傍にいてね。




桃の節句の、
吊るし雛でございます。

着物の着付けの師匠で、
(古布のパッチワーク)を趣味とし、
手仕事が大好きの、
私のお友達のいっこさん!
彼女から、素晴らしいものを頂戴しました。icon22


icon12こちらでございますicon23icon12



吊るし雛の台座は、
いっこさんの次男君の手作りなのです。



お雛様は、桃の節句
icon06型に見えるのは、桃でございます。
可愛い形であります。
中央の手毬も、さすがでございます。



いっこさん曰く
「 子供のお祝いの吊るし雛だから、
  子供の着物地で作ったんだよ。」


今回の製作の為、着物地を新たに買い求めて下さり、
女の子の赤をふんだんに使って、作られており、
とっても華やかで、可愛らしい色合いになっています。

私も、初めて見た時、感動で言葉が出ませんでした。
そして、一つ一つを心を込めて、作られたものを
Naoちゃんの為に、贈って下さったので、
感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。






※新作じゃないんだよicon10
 イメージで載せましたicon22


鳥のさえずりが、聴こえます。
いろんな鳴き声に出逢います。

そして、
道端には、春の草花が顔を出し始めます。



朝、自宅の玄関から出て、ふと庭を見たら、
黄色い山茱萸(サンシュユ)の花が、
黄色い蕾を膨らませていました。

春は、黄色い花から始まりますね。




わが家に棲む、花咲か爺さんが、
枯れ木に花を咲かせてくれました。
(ごめん!枯れてはいませんでしたよね。)face06



またまた寒さが逆戻り。
暫くこのままかな?



庭のミニ水仙・テトテトが、黄色い花を付けました。



ミニサイズの水仙ですが、
元気に花開きました。



住宅のリフォーム工事に伴う庭のエクステリア工事
いよいよ2期工事が始まりました。

エクステリアリフォーム工事(1期)の様子です。
       ↑ 
    ポチッとして見てね。

庭木が大きく成長し、手入れがしずらく、
思い切って、伐採をして整地させて頂きました。



 


既存の1台用のカーポートがありまして、
まだまだ現役で、使えるのですが、
施主様も、ここで悩むところなんです。face06

もう1台駐車させたいので、
既存のカーポートに並行させてもう1台を、
隣に新設させたいとの事でありました。

我々施工業者としたら、
お客様のご予算も鑑みて、
どのように提案するか!考えてみます。

既存のカーポートの隣に、なんとかスペースにあった、
1台用のカーポートを撰ぶのが、賢明な所なのですが、

こちらのお宅の場合、
住宅のリフォームで、新築同様に綺麗になった住宅です。
ちぐはぐな形のカーポートを並べるより、
費用はさらに掛かりますが、

2台用のカーポートを新設する方が、
のちのち使い勝手がいいという事になります。

真ん中の柱が、車の乗り降りで邪魔になる事。

これが、一番のポイントであります。
カーポート施工場所の奥にも、車は停められます。

そこで、私は
新たに2台用のカーポートをお勧めしました。
icon22


施工金額(売上)を上げたいのではなく。
実際に、お客様が使い勝手が良く、
あと何年かして、
また新たにやりかえることのないよう。
アドバイスさせて頂きました。icon22


新たに2台用のカーポートを施工しましたので、
ご覧くださいicon23



今回使用しましたカーポートは、
三協アルミ
カーポート G-1 ss (2台用)
堆積雪量50㎝




あとは、
開口部の側溝の整備と、
土間コンクリート施工のみとなりました。


最後まで、ご覧いただきまして、
ありがとうございました。




このちと、
わが家の福の神なんです。
Naoちゃん、今年初節句を迎えました。

それに先立ち(百日祝い)の、
記念撮影に行って来たそうです。
そして、写真館で撮影した写真が、
出来上がって来ておりました。




可愛いあなたは、
かぐや姫ちゃん!

お地蔵さんみたいなお顔だね!とか、
福顔だねぇ~って!



写真スタジオでの、
撮影中は、ご機嫌で、
ぜんぜん泣かなかったそうです。
話しかけると、ニコニコ♪
Naoちゃんの笑顔は、
見ているこちらも、幸せな気持ちになる。
心が和むお顔なんです
face06





ママから頂きました。
キーホルダーに作って貰いました。

お家で、お食い初めした時の様子は、
こちらです。



先日ご紹介しました、
事務所の古株(花のお局様)の、
シンピジウムが、華やかに、そして優しげに、
花を咲かせて、にこやかに佇んでいます。
私達の目を、愉しませてくれております。

鉢の隅っこから伸びて来た花茎。
咲きそろったところで、
よいしょ!と、真っ直ぐに立てて見ました。

綺麗に咲いてくれてありがとう~♪





私儀でありますが、

しばらく、いろんな用事があって、
BABAちゃん、大忙しになりました。
とは言え、このところ、
夜のウォーキングで、
体力づくりをしていましたので、
元気に過ごしております。

大婆ちゃんも、春の訪れで、
畑が気になってしょうがない。

でも、一切大婆ちゃんの、
行動の規制は、しないと決めました。
お元気なんだから、
やりたいことを、やって貰って、
静かに見守ります。

そして、

孫のMioriちゃんが、体調を崩したまま、
入院する事になりました。
なんとか、周りの皆で、協力体制で、
元気に回復できるよう祈りながら、
過ごして行きたいと思っています。

妹のKyoukaちゃんを、
昨晩から、
BABAちゃんのお部屋のベッドに、
招待しまして、一緒に眠りました。

BABAを頼りに、健気に頑張るKyoukaちゃん、
泣かないで、凄くお利口さんです。
おうちには、Naoちゃんと、ママがいてくれて、
最高のサポート体制なので、心強いです。

わが家の孫ちゃんずは、
Kyoukaちゃん大歓迎で、お世話もしてくれて、
こんな時思うのは、
大家族の温かさでしょうか!
なにかあったら、みんなで一致団結。

娘のお義母さまにも、お力添えを頂きます。
大変心強いです。
本当にありがとうございます。

そして、何より、
Mioriちゃんが、元気で戻ってこれるように、
みんなで、祈りたいと思います。




Kyoukaちゃん、
ようこそわが家に、いらっしゃいませ。
お世話係の、おねえちゃん達ですよ。
宜しくね。 (*^^*)v



しばらく、ブログもお休みにいたします。
宜しくお願いします。
(*^^*)v

昨日は、娘の二女Kyoukaちゃんの、
初節句のお祝いを予定しておりました。
ところが、姉のMioriちゃんが、
3日前より熱を出して、
療養しておりましたが、
なかなか熱が下がらず、
やむなく、お祝いを延期することに!

愉しみが、少しだけ先になったこと。
それより、お食事処のキャンセルが無事できて、
ほっとした次第です。

Mioriちゃん、早く元気になってね!

先日、娘が、
お雛様とKyoukaちゃんの画像を、
送ってくれました。



優しくて柔らかい感じのお顔、
娘とBABAで、そのお顔に惚れ込んで、
購入を決めたお雛様でした。

飾り棚や、金色の屏風もまた、
ステキで、雪洞などの飾り物も、
可愛らしいデザインでした。







4月のお誕生日を過ぎれば、
Kyoukaちゃんは、
お姉ちゃんのMioriちゃんと、
一緒に保育園に入ります。

MAMAも育休を終えて、
お仕事に復帰することに!

ママ!がんばって!
BABAも、体調管理しながら、
緊急登板出来るように、
みんなの助けになるように、
まだまだ頑張るからね。




icon12牛筋肉icon12を、Get!してきたJIJIさま。

近くのスーパーには、3パックしかなくて、
せっかく作るならと、
コイズミデリカテッセンまで行き、追加の3パックを、
調達してきたらしいface06

最近、家でご馳走を作る、波が来てるようだ。
ご馳走作ったから、飲みにおいで!って、
言ってあげたいんだろうなぁ~♪

JIJIさまの指示で、切る人、茹でこぼす人、
煮る人、調味料揃える人、火の番をする人、
それは、私
結果、美味しいものが食べれるんだから、
いいとしておこう。





ミニ出刃包丁で、ザックザックと切り刻み、
一口大に切りました。
生姜を大きくカットして、一緒に茹でる。
茹で溢しを、2回やりました。icon22



あごだし、酒、白だし、コンソメ、
JIJIさま、いろいろ入れてたけど。
私には、良くわからない。face06
醬油もいろんなタイプがあって、
どれを入れたのかな?



しばらく、弱火でコトコト煮て、
寝る前に一旦火を止めた。

朝、早々キッチンに降りてきた私は、
まず、野沢菜の炒め煮を作ってから、
牛筋煮込みの鍋の蓋をそっと開けてみた。



一晩置くと、油が表面に固まるから、
ありがたいよね。



スプーンで、そぉっと取り除く。

この作業が大事なのだわ。
(旨味成分であると思うのだが)
煮汁が、綺麗に澄んで脂っぽさがなくなるんだ。
さっぱりと上品な味わいになる。



ここで登場、大鹿村一味唐辛子

やわらかく煮えた。
旨いなぁ~♪
この日は、お味見で辞めて置いた。
愉しみは、勿体つけて、ゆっくり頂こう~♪
休日にみんなで、呑みながら頂こう。



翌朝、冷え込んだせいか、
鍋の中、脂が固まってた。
丁寧にすくって脂を取り除いたよ。



これで、まずますスープが美味しくなるね。
(*^^*)ニコニコ♪



うん、この汁が旨い!
これでラーメンか、そうめん頂けば美味しいかも。



野沢菜炒めを、少しお裾分けしたら、
嬉しい(旬のもの)を頂いたよ。

蕗ッ玉! 蕗の薹!
(今年の初ものでぇ~す♪)icon22



しかも、山手の蕗だから、苦みが強い。
嬉しいお届け物でございました。
ありがとうございました。



まずは、天ぷらを揚げて、
サクサクとお塩で頂いた。
大人好みの苦みが嬉しい。



小さめなのを残して置いて、
翌朝、蕗味噌にしたよ。



水分を飛ばしながら、焦げ目が付くように、
じっくり炊いた。

ご飯が美味しい~♪




残っていた、天ぷらは、
甘辛ダレで、さぁ~と煮て、
天ぷらの固さを残して絡めたよ。



これも美味しいんだよね。

こまるぅ~♪
炭水化物を控えていたんだけど。
ご飯が美味しいから、我慢はやめちゃう。
旬のものを、身体に取り入れるのは、
いい事だからね。



本日のお弁当でした。icon22

ここは、どこの細道じゃぁ~♪
ちょっと通してくだしゃんせ。



この日は、icon03小雨が降っておりました。

嬉しいお誘いがありまして、
久々のランチに出掛けてきました。
(*^^*)♪
イタリアンレストラン ラノッキオさんです。 



自家製ドレッシングが美味しいサラダ
たっぷりと味わいました。



芽キャベツとイカのパスタ
春らしい~彩りでした。
芽キャベツで、おうちごはん作ってみたいな。



アンチョビのピッツァ
美味しかったぁ~♪



リンゴだったかな?タルトと
キャラメルのアイスの盛り合わせ.



この日は、紅茶を頂きました。



年代物の、お雛様でしたので、
撮影させて頂きました。



DASH村の村長さん?
ここにいらしたの?




帰り際、ピザ窯を、trip02カシャッ!
盗撮しちゃった。icon10



icon28イタリアンレストラン ラノッキオ
須坂市須坂209‐2
☎ 026-477-2263
営業時間
ランチ  11:30〜14:30
ディナー 17:30〜20:30
<定休日>
毎週 木曜日+不定休
ご予約・お問い合わせはお電話にて。



diary
過去の(ラノッキオ)さんの記事も、
ここからご覧いただけます。

< 2018年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)