今朝、洗面台で、顔を洗い、
さて、コンタクトレンズを装着しようと、
まず右目に入れて、
次に左目へと。
レンズをケースから取り出して、
流水で洗ってるときでした。
パリッとレンズが割れてしまいました。

オヨヨ・・・。
なんと言う事でしょう。
ショックでしたし、さて、どうしましょうと。

かつての自分ですと、
『これは不吉な出来事』 なんて、
思ったことでしょうが。

今の自分の気持ちからしたら、
とうとう来たか、お知らせか!
コンタクトレンズもやめにしてもいいかな?
そろそろこれが、いい潮時かな?

2年前かな?
一度決意をして、コンタクトレンズをやめて、
眼鏡を作りなおしました。
それでも、
眼鏡では、何かと不都合があったり、
充血気味の白目に、目薬をさして、
治そうとしたのも、一つの動機でした。

しばらくしたら、またコンタクトレンズに戻していました。

最近、花粉症の季節は、
レンズに花粉が付いたり、
毎回アイボンで、目を洗う事が頻繁になりました。
目薬もさす回数が増えました。

コンタクトレンズでも、老眼鏡はその上から使用しますし、
いろんなタイプの眼鏡も必要でした。

ただ、いい事もありました。
コンタクトレンズを外して、いる状態でも、
近眼だった私は、老眼になってからは逆の現象で、
裸眼でも携帯画面が良く見えるんです。



今回、左のコンタクトレンズが割れたことで、
自分でも、迷っていた事ですが、
今日から、眼鏡で生活して行こうと決意しました。

コンタクトレンズとさよならします。

年を重ねて行く事って、
何かを辞めなきゃいけなかったり、
いろんな決意が必要となります。

いつまでも若い時と同じようにはいかないと。
己を知る場面が、たくさんやって来ます。
そんな時は、今までのこだわりを捨てて、
楽に楽にしていこう~♪

少しづつですが、気持ちも変わってまいりました。
それでいいんだ。
そう感じています。

紛らわしいタイトルですが、
今日、コンタクトレンズの使用を、
やめようと決意しました。


いままで結構酷使してきた目を、
優しく労わってあげたいと思います。




この、酢蓮根を、毎日少しづつ食べると、
花粉症対策になると教えて頂きました。
シーズン最盛期ですが、今から身体に取り入れて、
症状を和らげたいと思います。



薄切りにして、さぁ~と、湯がいた蓮根
まだ、少し温かいうちに、
もう一方の鍋で、(そのまま使える酢)を、
一旦煮たたせたものを、かけて和えるのです。
好みで、少し砂糖を入れて甘くしました。


< 2018年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)