2017/07/17
ご近所の親戚から、
胡瓜や茄子、ししとうなど、
夏野菜をたくさん頂きました。
夕方に、採れたてを頂戴しました。
とっても、ありがたいです。
その中に、黄色い玉がありました。
これは、なんだぁ~?


これはいったい・・・・なんだろう~♪
カボチャかな?
カボチャじゃないよ。
メロンかな?
メロンじゃないよ。
何だろう~♪

ハーイ
二つ割りにしてみたら、
ご覧のように、中は赤いスイカでした。

種がたくさんありましたが、
冷して置いたので、
甘くて美味しいフルーツでありました。
本日、お昼休みの一枚でした。
胡瓜や茄子、ししとうなど、
夏野菜をたくさん頂きました。
夕方に、採れたてを頂戴しました。
とっても、ありがたいです。
その中に、黄色い玉がありました。
これは、なんだぁ~?
これはいったい・・・・なんだろう~♪
カボチャかな?
カボチャじゃないよ。
メロンかな?
メロンじゃないよ。
何だろう~♪
ハーイ

二つ割りにしてみたら、
ご覧のように、中は赤いスイカでした。
種がたくさんありましたが、
冷して置いたので、
甘くて美味しいフルーツでありました。
本日、お昼休みの一枚でした。

2017/07/16
先日私のお友達から、
お中元に
頂戴しました。
かぼすの天然果汁です。
そして、果実酢です。
かぼすって、クエン酸の含有量が豊富で、
(健康の母)とも称されております。
柑橘類の中でも、
かぼすのクエン酸含有量は、
みかんの6倍
レモンの2倍もあるそうです。
●高血圧や肥満に
●脳梗塞予防に
●糖尿が気になる方に、
●神経痛が気になる方に
●腰痛・肩こりが気になる方に
●お肌が気になる方に
すごい効能なんですね。

夏バテ防止にも、強い味方ですね。

お酒もいいけど。
炭酸ソーダで割っても美味しいね。
男性陣のお帰りが遅かったので、
ママとノンアルで晩酌です。

この日、ヒレカツを揚げました。
明治亭のソースを奢っちゃいました。

この夏、健康増進で、
暑さに負けないように、
頑張ろう~♪
Hちゃん!
いつも、気にかけて下さり、
ありがとうございます。
お中元に

かぼすの天然果汁です。
そして、果実酢です。
かぼすって、クエン酸の含有量が豊富で、
(健康の母)とも称されております。
柑橘類の中でも、
かぼすのクエン酸含有量は、
みかんの6倍
レモンの2倍もあるそうです。
●高血圧や肥満に
●脳梗塞予防に
●糖尿が気になる方に、
●神経痛が気になる方に
●腰痛・肩こりが気になる方に
●お肌が気になる方に
すごい効能なんですね。
夏バテ防止にも、強い味方ですね。
お酒もいいけど。
炭酸ソーダで割っても美味しいね。
男性陣のお帰りが遅かったので、
ママとノンアルで晩酌です。
この日、ヒレカツを揚げました。
明治亭のソースを奢っちゃいました。
この夏、健康増進で、
暑さに負けないように、
頑張ろう~♪
Hちゃん!
いつも、気にかけて下さり、
ありがとうございます。
2017/07/15
今朝、
早朝ウォーキングと行きたいところでしたが、
家族の朝食時間が早いので、
車で、近くのゴミステーションまで行って来ました。
かぎの当番だったのです。
あれぇ、曇り空なのですが、
西の空がやけに明るい。
何だろうなぁ~と、
目を凝らして見ていましたら、
おぉ~~ぉ。
薄っすらとですが、虹が出ていました。
もう消えそうな虹でしたが、
優しい色がまだ見えておりました。
ラッキー♪ な朝だったね。
\(*^^*)/

今にも消えそうな虹色でしたが、
分かりますでしょうか!


ちょっとグレーな空でしたので、
見つけられたのも、偶然でしたが、
なんだか、嬉しい気持ちになりました。
今日は、なんだかステキな一日になりそうです。
暑くて夏バテしそうですが、
気分をあげて行きましょう~♪
早朝ウォーキングと行きたいところでしたが、
家族の朝食時間が早いので、
車で、近くのゴミステーションまで行って来ました。
かぎの当番だったのです。
あれぇ、曇り空なのですが、
西の空がやけに明るい。
何だろうなぁ~と、
目を凝らして見ていましたら、
おぉ~~ぉ。
薄っすらとですが、虹が出ていました。
もう消えそうな虹でしたが、
優しい色がまだ見えておりました。
ラッキー♪ な朝だったね。
\(*^^*)/

今にも消えそうな虹色でしたが、
分かりますでしょうか!


ちょっとグレーな空でしたので、
見つけられたのも、偶然でしたが、
なんだか、嬉しい気持ちになりました。
今日は、なんだかステキな一日になりそうです。
暑くて夏バテしそうですが、
気分をあげて行きましょう~♪
2017/07/15
「あ!お庭に桃が落ちてる。」 と
Rioちゃんが、ママに伝えてくれた。
裏庭の梅の木から収穫してきた梅の中。
完熟した、オレンジや黄色に染まった梅を、
撰んで見ました。


800gを使って、(梅仕事其の一)

綺麗に洗った梅をザルに上げて水を切り。
ひたひたの水を入れて鍋をかける。
沸騰したら、ざるに上げて、
種を取り除く。

材料はこちら。
(梅800gに対して)
●砂糖 300g
●味噌 300g
●赤みそ 100g
●みりん 大匙10

皮は気にならないくらいだね。

色は、マンゴー♪
種を取り出して、鍋に入れました。

あとは、混ぜながら、ぐつぐつと。
好みの固さになるまで、煮詰めるだけ。
味噌田楽、
焼きおにぎり
焼きなすなどに!

冷蔵庫で冷やして保管いたします。

こんにゃくにも合いました。

丸ナスを焼いて、梅味噌を!!
そのほかにも使えそうです。
この、フルーティーな酸味が、クセになりそうです。
Rioちゃんが、ママに伝えてくれた。
裏庭の梅の木から収穫してきた梅の中。
完熟した、オレンジや黄色に染まった梅を、
撰んで見ました。
800gを使って、(梅仕事其の一)
綺麗に洗った梅をザルに上げて水を切り。
ひたひたの水を入れて鍋をかける。
沸騰したら、ざるに上げて、
種を取り除く。

(梅800gに対して)
●砂糖 300g
●味噌 300g
●赤みそ 100g
●みりん 大匙10
皮は気にならないくらいだね。
色は、マンゴー♪
種を取り出して、鍋に入れました。
あとは、混ぜながら、ぐつぐつと。
好みの固さになるまで、煮詰めるだけ。
味噌田楽、
焼きおにぎり
焼きなすなどに!
冷蔵庫で冷やして保管いたします。
こんにゃくにも合いました。
丸ナスを焼いて、梅味噌を!!
そのほかにも使えそうです。
この、フルーティーな酸味が、クセになりそうです。

2017/07/14
先日は、年に1度の、
大婆ちゃんの、介護認定審査がありました。
かかりつけの医院でも、
先生の質問に、素晴らしい模範解答で、
93歳という、年齢には到底思えないくらい。
元気な姿がそこにありました。
なんでも一人で出来るし、
昼間は草取りに庭に出ているし、
言葉は湯水の如く出てくる。
お達者ばあちゃんでありました。
「いま、認定は厳しくなり、
等級が下がるケースが多いです。」
そう、主治医の先生も承知されていました。
市の担当の方が、
自宅にみえての、面談でも。
薬の管理も自分でやります。
なんでもできます、やれます、
私は惚けてません!とばかりに、
すらすら答えておりました。
介護認定、
ただ今 「要介護1」 なのですが!
おそらく、「要支援1」 に、戻りそうだね。
せめて、「要介護1」 のままで!と、
願ってはおりますが。
初めて介護認定された頃は、
圧迫骨折して、寝ていた時の、
まさかの誤嚥肺炎での入院があり、
歩くのが大変だったわけで、
その時からは、比べられないほと、
元気になったんだもの。
先日、
私の愚痴を聞いてくれた友達が、
言った言葉。
「認定が上がるより下がる方が良い事だよ」
そうなんだよね!
婆ちゃんの、モットー
「若い者に迷惑を掛けないように、、
暮らしたい。
ピンピンころりと、いきたいもんだ。」
そう願いつつ、
それを、実践しているんだよね。
なんだか、私も、
自分が情けない人間に思えて、
自己嫌悪に、陥りました。
いま、私も、若い者との同居で、
まん中、婆ちゃんであります。
若いママに対して、
かつての自分の姿を重ね!
こうして欲しかった!あの時の気持ちを。
そっと教えてあげたい、生きるコツを。
時には、控えて見守ることを。
実際に経験してきたことを。
生かして、過ごして行けたらと。
人生の第三ラウンド。
※実家ですごした娘時代。
嫁いで来て子育てをしてきた時代。
そして、これから・・・・・。
大婆ちゃんを、見守ろう。
そして、見届けよう。
気にしない~!
気にしない~!
そうだ。
一休さんのように。
だんだん心のささくれが、
滑らかになってきた。
気持1つで、回復するもんだね。
こんな経験なかなか機会がないよね。
貴重な体験してるって事なんだ。
だったら、
気持ち一つで乗り越えたいよ。



最近、アオサギ君たちが、
集まる田圃を見つけた。
この前は、4羽ほどいたんだよ。
飛び立つ姿も、画像に収まった。
ピンボケだけどね。
大婆ちゃんの、介護認定審査がありました。
かかりつけの医院でも、
先生の質問に、素晴らしい模範解答で、
93歳という、年齢には到底思えないくらい。
元気な姿がそこにありました。
なんでも一人で出来るし、
昼間は草取りに庭に出ているし、
言葉は湯水の如く出てくる。
お達者ばあちゃんでありました。
「いま、認定は厳しくなり、
等級が下がるケースが多いです。」
そう、主治医の先生も承知されていました。
市の担当の方が、
自宅にみえての、面談でも。
薬の管理も自分でやります。
なんでもできます、やれます、
私は惚けてません!とばかりに、
すらすら答えておりました。
介護認定、
ただ今 「要介護1」 なのですが!
おそらく、「要支援1」 に、戻りそうだね。
せめて、「要介護1」 のままで!と、
願ってはおりますが。
初めて介護認定された頃は、
圧迫骨折して、寝ていた時の、
まさかの誤嚥肺炎での入院があり、
歩くのが大変だったわけで、
その時からは、比べられないほと、
元気になったんだもの。
先日、
私の愚痴を聞いてくれた友達が、
言った言葉。
「認定が上がるより下がる方が良い事だよ」
そうなんだよね!
婆ちゃんの、モットー
「若い者に迷惑を掛けないように、、
暮らしたい。
ピンピンころりと、いきたいもんだ。」
そう願いつつ、
それを、実践しているんだよね。
なんだか、私も、
自分が情けない人間に思えて、
自己嫌悪に、陥りました。

いま、私も、若い者との同居で、
まん中、婆ちゃんであります。
若いママに対して、
かつての自分の姿を重ね!
こうして欲しかった!あの時の気持ちを。
そっと教えてあげたい、生きるコツを。
時には、控えて見守ることを。
実際に経験してきたことを。
生かして、過ごして行けたらと。
人生の第三ラウンド。
※実家ですごした娘時代。
嫁いで来て子育てをしてきた時代。
そして、これから・・・・・。
大婆ちゃんを、見守ろう。
そして、見届けよう。
気にしない~!
気にしない~!
そうだ。
一休さんのように。
だんだん心のささくれが、
滑らかになってきた。
気持1つで、回復するもんだね。
こんな経験なかなか機会がないよね。
貴重な体験してるって事なんだ。
だったら、
気持ち一つで乗り越えたいよ。
最近、アオサギ君たちが、
集まる田圃を見つけた。
この前は、4羽ほどいたんだよ。
飛び立つ姿も、画像に収まった。
ピンボケだけどね。

2017/07/14
紫色の花と言えば、
竜胆(りんどう)とか、
桔梗(ききょう)が思い浮かびます。
先日、いつものスーパーへ買い物に行き、
入り口近くの花屋さんに、
珍しく、桔梗が並んでいました。
桔梗と言えば、
日本の花っていう印象が強いです。
女性が、浴衣を着てるような、
楚々として、清々しい雰囲気を、
醸し出しているような気がして来ます。

この日、お昼休みに描きました。
最近、絵を描くこと、
忘れていました。

この花の色を顔彩で表現するのは、
難しいのです。
(手持ちの色が少ないからなのです。)

そこで、水彩用色鉛筆が、登場です。
ただ、滲みのある、画仙紙だと、
滲み過ぎて、上手く表現が出来ないかな?

何故か、3つの花の色が、
違ってしまいました。
なかなか思ったように彩色できません。
こんな感じの絵もいいとしておきましょう。
竜胆(りんどう)とか、
桔梗(ききょう)が思い浮かびます。
先日、いつものスーパーへ買い物に行き、
入り口近くの花屋さんに、
珍しく、桔梗が並んでいました。
桔梗と言えば、
日本の花っていう印象が強いです。
女性が、浴衣を着てるような、
楚々として、清々しい雰囲気を、
醸し出しているような気がして来ます。
この日、お昼休みに描きました。
最近、絵を描くこと、
忘れていました。

この花の色を顔彩で表現するのは、
難しいのです。
(手持ちの色が少ないからなのです。)
そこで、水彩用色鉛筆が、登場です。
ただ、滲みのある、画仙紙だと、
滲み過ぎて、上手く表現が出来ないかな?
何故か、3つの花の色が、
違ってしまいました。
なかなか思ったように彩色できません。
こんな感じの絵もいいとしておきましょう。
2017/07/13
わが家の裏庭には、大きく実る梅の木がある。
今年も、たくさんの梅が成っていたのは、
先々週確認していたのですが・・・・。
忙しさにかまけて・・・・・。
いやいや、
気になりながらも、観て見ないふりしてて、
大婆ちゃんが、デイサービスにお出かけした日。
お昼休みに、お家に帰ってみた。

木の下には、すでに幾つかのオレンジ色の梅が、
落ちていました。
手でそっと拾い上げて、無傷なものも、
収穫しました。
そして、木にもまだまだ実が成っていたので、
たくさん、収穫できました。

結構あったね。
これを無駄にしてしまわなくて良かった。
これは、婆ちゃん仕事だもの。

まずは、水できれいに洗って、
大きな鍋に浸して来たよ。
さぁ~て、梅の自由研究です。
1人調理実習しましょうか!
つづく
今年も、たくさんの梅が成っていたのは、
先々週確認していたのですが・・・・。
忙しさにかまけて・・・・・。
いやいや、
気になりながらも、観て見ないふりしてて、
大婆ちゃんが、デイサービスにお出かけした日。
お昼休みに、お家に帰ってみた。
木の下には、すでに幾つかのオレンジ色の梅が、
落ちていました。
手でそっと拾い上げて、無傷なものも、
収穫しました。
そして、木にもまだまだ実が成っていたので、
たくさん、収穫できました。
結構あったね。
これを無駄にしてしまわなくて良かった。
これは、婆ちゃん仕事だもの。
まずは、水できれいに洗って、
大きな鍋に浸して来たよ。
さぁ~て、梅の自由研究です。
1人調理実習しましょうか!
つづく
2017/07/12
関東圏から、
お中元が届くシーズンとなりました。
(長野は、お盆前までと、比較的のんびりなの)
今年の夏のギフト
(いばらき)のお友達から、
水戸名産 舟納豆 を贈って頂きました。
いろんな味わいの納豆が、
いっぱい入っております。
(*^^*)ニコニコ♪


今回私が、頂いた納豆をご紹介します。
こちら、大きな青豆の、
「青仁 一粒」

納豆の粒が、大きいのですが、
タレと絡み合った豆の味が、
すごく美味しい味でした。
わが家の朝食は、
最近健康志向でございます。
ご飯は、軽く一善。
朝食は、しっかり頂きます。

こちらが、黒豆タイプの納豆
「黒舟」 です。
このように、お舟の形になった、経木の中で、
納豆を、まぜまぜ出来ますので、
小鉢など、食器が納豆でベタベタにならなくて、
後片付けが、らくちんですね。
お友達に、お裾分けさせて頂いたり、
家族で、頂きました。
Y子ちゃん、美味しい水戸納豆を、
贈って下さり、ありがとうございます。
長野からの贈り物は、何がいいかしら!
ただ今考えちう。
お中元が届くシーズンとなりました。
(長野は、お盆前までと、比較的のんびりなの)

今年の夏のギフト
(いばらき)のお友達から、
水戸名産 舟納豆 を贈って頂きました。

いろんな味わいの納豆が、
いっぱい入っております。
(*^^*)ニコニコ♪

今回私が、頂いた納豆をご紹介します。

こちら、大きな青豆の、
「青仁 一粒」

納豆の粒が、大きいのですが、
タレと絡み合った豆の味が、
すごく美味しい味でした。
わが家の朝食は、
最近健康志向でございます。
ご飯は、軽く一善。
朝食は、しっかり頂きます。
こちらが、黒豆タイプの納豆
「黒舟」 です。

このように、お舟の形になった、経木の中で、
納豆を、まぜまぜ出来ますので、
小鉢など、食器が納豆でベタベタにならなくて、
後片付けが、らくちんですね。
お友達に、お裾分けさせて頂いたり、
家族で、頂きました。
Y子ちゃん、美味しい水戸納豆を、
贈って下さり、ありがとうございます。
長野からの贈り物は、何がいいかしら!
ただ今考えちう。
2017/07/11
事務所の庭先の、
ほんの僅かなスペースではありますが、
いろいろな花が、次々と咲いて、
目を愉しませてくれております。
そう言えば、
最近また、絵を描く心の余裕をなくしてました。
それでも、毎朝会社に出て来ては、
どんな花が咲いてるのか、
毎日が愉しみであります。
薔薇の花が、また咲き出しました。
小さな蕾もたくさん出て来ました。

元気いっぱいの、
チョコフィオーレ さん。


花びらが可愛くて、優しい色の、
カフェ ・ ラテ さん。

こちら、クレマチスの仲間かな?

ピンクの透かし百合も、咲き出しました。

昨年、苗木を3本植えました。
「パイナップルリリー」
プランター植えでしたが、
そのうちの、一株が大きく成長していました。

これが、パイナップルの頭のところかな?
ニョッキチョッキと伸びておいでね。

2016年8月
パイナップルリリーがやって来ました。
その時の記事です。
ほんの僅かなスペースではありますが、
いろいろな花が、次々と咲いて、
目を愉しませてくれております。
そう言えば、
最近また、絵を描く心の余裕をなくしてました。
それでも、毎朝会社に出て来ては、
どんな花が咲いてるのか、
毎日が愉しみであります。
薔薇の花が、また咲き出しました。
小さな蕾もたくさん出て来ました。
元気いっぱいの、
チョコフィオーレ さん。
花びらが可愛くて、優しい色の、
カフェ ・ ラテ さん。
こちら、クレマチスの仲間かな?
ピンクの透かし百合も、咲き出しました。
昨年、苗木を3本植えました。
「パイナップルリリー」
プランター植えでしたが、
そのうちの、一株が大きく成長していました。
これが、パイナップルの頭のところかな?
ニョッキチョッキと伸びておいでね。

2016年8月
パイナップルリリーがやって来ました。
その時の記事です。

2017/07/10
このところ、いろんな用事があって、
それらを、1つ1つこなしているのだけど。
どれも先延ばしにできない事が多く。
「時間を惜しまず、とにかく行動あるのみ」
それで、着実に前に進んでいる。
この日、ある用事で、
合同庁舎方面へ向かった。
そこがA地点でありました。
(タイトルの説明ともなりますが)
そのあと、
そこで頂いた書類を、
今度は、B地点へ提出するという。
そうなんです。
A地点とB地点のほぼ、中間地点に、
菓恋♪さんのお店があります。
そこを、ただ通り抜けるなんて、
あぁ~もったいない。
そんなわけで、
もう、急に嬉しくなって、吸い込まれて行きました。
時計を見ると、11時半すぎ。
そうだ、少し休もう。

ショーケースには、たくさんの商品がありました。
新製品のしふぉんケーキも。

新発売のしふぉん2種が登場でした。
ミントティーレモン と、黒糖ブランデー梅酒 のしふぉん。


今月の絵手紙カレンダーの絵は、
菓恋♪さんの、季節のぷりんなんだぁ~♪
嬉しいな。

甘いもの欠乏症で、倒れそうになって、
菓恋♪さんのお店に、なだれ込んだのよ。
嬉しいなぁ~♪

「手作りわらびもち入り和風」パフェです
しふぉんケーキのハーフサイズ
無添加生クリーム
抹茶とバニラのアイス
あんこと煮豆が2種類
お店で手作り「わらび餅」、ライスパフ、
一番下には、エスプレッソコーヒー入りで、
「もりもりなパフェ」
(※菓恋♪さんのブログから引用です
)
夢中で食べちゃいましたが、
次々と現れるものが、嬉しくってね。
和のテイストで、美味しさてんこ盛りでした!
そして、
お土産に購入したこちら

白い「塩バニラぷりん」
暑い日には、さっぱりとした塩スイーツ
ほのかな甘さとバニラの香り♪
キャラメルクリームが、アクセント!
黒糖ブランデー梅酒のしふぉんケーキ を、
自家製の「黒糖ブランデー梅酒」のしふぉん。
梅の実もきざんで入っています。

ほのかな、塩味が、カラダを元気にしてくれる。
大人のぷりんであります。
うふふ・・・・・。
美味しい~♪ は、しあわせね。
それらを、1つ1つこなしているのだけど。
どれも先延ばしにできない事が多く。
「時間を惜しまず、とにかく行動あるのみ」
それで、着実に前に進んでいる。
この日、ある用事で、
合同庁舎方面へ向かった。
そこがA地点でありました。
(タイトルの説明ともなりますが)

そのあと、
そこで頂いた書類を、
今度は、B地点へ提出するという。
そうなんです。
A地点とB地点のほぼ、中間地点に、
菓恋♪さんのお店があります。
そこを、ただ通り抜けるなんて、
あぁ~もったいない。
そんなわけで、
もう、急に嬉しくなって、吸い込まれて行きました。
時計を見ると、11時半すぎ。
そうだ、少し休もう。
ショーケースには、たくさんの商品がありました。
新製品のしふぉんケーキも。
新発売のしふぉん2種が登場でした。
ミントティーレモン と、黒糖ブランデー梅酒 のしふぉん。
今月の絵手紙カレンダーの絵は、
菓恋♪さんの、季節のぷりんなんだぁ~♪
嬉しいな。
甘いもの欠乏症で、倒れそうになって、
菓恋♪さんのお店に、なだれ込んだのよ。
嬉しいなぁ~♪


しふぉんケーキのハーフサイズ
無添加生クリーム
抹茶とバニラのアイス
あんこと煮豆が2種類
お店で手作り「わらび餅」、ライスパフ、
一番下には、エスプレッソコーヒー入りで、
「もりもりなパフェ」
(※菓恋♪さんのブログから引用です

夢中で食べちゃいましたが、
次々と現れるものが、嬉しくってね。
和のテイストで、美味しさてんこ盛りでした!
そして、
お土産に購入したこちら


暑い日には、さっぱりとした塩スイーツ
ほのかな甘さとバニラの香り♪
キャラメルクリームが、アクセント!

自家製の「黒糖ブランデー梅酒」のしふぉん。
梅の実もきざんで入っています。
ほのかな、塩味が、カラダを元気にしてくれる。
大人のぷりんであります。
うふふ・・・・・。
美味しい~♪ は、しあわせね。