先日の土曜日でした。
ある、愉しいイベントを企画するため、
参加する女性メンバーが集まりました。

会場は、
長野市権堂 『むくげの花』 さんでした。




気合が入ってるせいかな(笑)
お店に一番乗りしちゃったよ。icon10



皆さんが、揃ったところで、
嬉しい~乾杯♪でぇ~す。



私は、車で行ったので、ノンアルビールでした。
(*^^*)v
さきいかのキムチ(コチジャン和え)

ピリリとして美味しかったぁ。



これは、
icon28 (チョレギサラダ) です。
さっぱりと頂きました。
※お料理のメモもして来なくって、
 どうして記事が書けるの?って。
 他のメンバーの記事を先に見てから、
 書いてるからだよ。face06



こちらはicon28 (マンドゥ)
かけるタレがあったけど、
熱々で美味しそうだったから、
すぐにお口に入れちゃった。
ほぅーほぅーあっつぁつ。
美味しかったです。

icon28 (ポッサム)蒸し豚のお料理は、
 画像を撮り忘れていました。icon10
 2種類の豚肉をレタスで巻いて、
 コチジャンをつけて一口で頂きました。
 ビールに合うんですよね。



こちらは icon28(チャプチェ)
エノキや春雨、野菜もたっぷり、牛肉が入っています。
ウマウマでしたぁ。



熱々のジュージュー出来ました、こちらは、
icon28 (ケランチム) 
という韓国料理の茶碗蒸しでした。
出汁もたっぷりで、ふわふわとした玉子。
美味しかったぁ~♪



こちらは、icon28 (お芋のチジミ)
少し酸味のあるタレで頂きました。icon22



こちらは、韓国ドラマで、いろんなシーンで登場してた。
icon28 ( トッポギ )ですね。
もっちもちしたトッポギは、甘くて酸っぱいタレで、
竹輪のような、さつま揚げみたいなものも、
入っていました。

この後、
icon28 (豆腐チゲ) もグツグツと、
沸騰した感じに登場でした。
画像が撮れてなかった!icon10(また?)
そうなの。face06



そして、〆になりますね。
icon28 韓国の海苔巻 (キンバ)
美味しかったです。



お店の入り口にありました。
可愛いかったので、パチリtrip02


むくげの花 お店情報はこちらicon23

韓国家庭料理
むくげの花

長野市鶴賀権堂町2309-1
☎026-235-8505

ランチ:11:00-14:00
ディナー:17:00-21:00 (L.O. 20:30)
定休日:第2・第4土曜日、日曜日、祝日

先日の日曜日
夕食の後、
孫ちゃんずが、PAPA&MAMAと、
花火をやると言うので、
その様子を傍で観ていました。




花火を持つのが怖い!というRioちゃんは、
BABAの背中に隠れて見ていたのですが、
少ししたら、PAPAに火をつけて貰って、
手に持って出来るようになりました。

一方、妹のMaoちゃんは、
怖いもの知らずで、
花火の棒を一人で持って、
上手に花火を愉しんでおりました。




花火は、
夏の風物詩だね。
夏休みも終わり、
なんだか、すうっと、涼しげな風が、
通り過ぎてく。
過ごしやすくなってきましたね。

さて、最後の1本と思って見ていましたが、
Maoちゃん、何を思ったか、
球体になってる、火の玉を、指で触ってしまったんです。

ギャン泣きでありました。

やだぁ~熱かったろうに。

回りにいた大人たちの、
ほんの一瞬の隙をついて・・・・・。

慌てて、MAMAが、水道に連れてって、
冷してから、小さな保冷剤をくっつけて、
冷し続けていました。




更に、我が家の冷蔵庫にあります。
こちら、
酵母くん
RANIさんのお店から、購入して常備していますが、
こちらをMaoちゃんの火傷した、人差し指に、
つけてあげました。
少ししみたらしく、泣いてしまいましたが、
さらにもう1回つけてあげました。

お風呂に入る時も、
痛くて泣いてたそうです。


朝起きて来た時、見ましたら。
何もなかった様に、
元通りに治っていました。

やっぱり、
『ばんのう・酵母くんだよね。』





檜扇の絵を描きたくなって、
絵の道具を、事務所に持参した。

檜扇のこの鮮やかな色を表現するには、
水彩用の色鉛筆を使ってみた。

色鉛筆で描いた上を、
水筆でなぞるんだよ。icon10




檜扇を描きながら、
浮かんだ曲♪

『夏祭り』 私の大好きな歌





花の咲き終わりは、
こんな感じに、くるりんこと、
萎んで行くのですが、
キャンディーみたいで、何となく可愛い姿。
そんなところも、大好きなんです。





この、扇状に広がる葉っぱから、
この花が咲くのを、想像できるだろうか。
この鉢植えが、我が家に来てから、
もう10年位になる。

ほとんど庭先に出しっぱなしで、、
枯れた後は、土の中に養分をためて、
冬籠りなのだ。
それでも、春になればまた、
少しづつ株を増やしながら、
扇状に、広がった葉っぱが、
出てくるんだよね。



今年も可憐な花を咲かせてくれてありがとう。


2015年の冬
シンガポール旅行で出逢った花であります。

檜扇が、路地でたくさん咲いていて!
そして、
スパーダーリリーに出逢ってから、
その花の名前を知るまでに、
少しだけ年月が過ぎました。

庭先にある鉢植えの、
チョコレートベリーの実がたくさん成っておりました。



昨年より収穫はひと月以上遅かった。
完熟でぇ~す。

ちなみに、昨年はこちらですicon22
     ↑
  ポチッとして見てね。
  


 starチョコレートベリーの花です。



収穫したのは、これだけでした。



ベリーが被るくらいの水と、
少しの砂糖とレモン汁を入れて、
コトコトと煮てみました。



チョコレートベリーのジャム
これだけ出来ました。



手鍋の縁に着いたものを、水で煮だして、
ジュースにしました。
炭酸飲料をたしてみました。
とっても、綺麗な色ですね。

過去ブログを見て、気づいた!

ジャムにする前に、
実をいったん凍らせてから、
煮るのでしたぁ。



が~ん。
また同じ失敗をしてしまったのだ!

very goodicon21

来年こそはね!



この花が、(アピオス)と、
RANI さんが、教えて下さった。

そして、
私もその名前から、
『いつも心に太陽を。Part2』 で、
記事にしていた事を思い出しました。

    ↑ 
 ポチッとしてみてね。


diaryグランナッツ・アピオス(高機能山菜)
北米原産のマメ科ホドイモ属の植物。
その名も、高機能山菜 という。
元気モリモリになるお芋さん。


ご近所から、芍薬を頂いた時、
空っぽのプランターに、植えたはずだったけど。
その土の中に、芋の小さなお豆ちゃんが、
残っていたのかもしれない。

花が枯れたら、土を掘り返して見よう。

どうりで、芍薬はか細くて、花を付けなかった。


RANIさんのお薦めで、
アピオスの花茶を頂いてみました。



花も少なかったので、
これだけでした。icon10



急須に入れて熱湯を注ぎました。



 色は、淡いグリーン
 味は、笹の葉茶のよう。


 アピオス茶
   ↑
 ポチッとして見てね。

 アピオスの花には、
 (血糖値の上昇を抑える効果)があるという。


 よっしゃぁ!
 来年は、もっと増やそう~♪

夕方の空は、まだ陽が高く、
厚い雲の層があるので、
毎日、いろんな表情を魅せてくれる。

雲の層の上は、
真っ青な青空
雲の切れ間から、綺麗なblueが覗く。



太陽の、やさしい光線が、
白糸の滝のように、
やわらかく下に流れ込んでる感じ。

光芒 (天使の梯子)







雲の隙間、青空が見えていました。




雨上がりの比較的涼しげな庭先に、
今日もまた、
ゴマシジミさんが、遊びに来ていました。
今日は、のんびりしてて、
デジカメ を近づけても、じっとして居てくれました。



私のお盆休みは、
完全にノープランでありました。

久々の連休は、お家の片付けなど、
普段できない事を、少しづつやろう~♪
そんな感じで、ゆっくり過ごしておりました。

そこに、嬉しい連絡が・・・・・・。
お友達から、ランチのお誘いがありました。

やったぁ~♪
予定がなかったから、行けますよぉ~♪

須坂には、行ってみたいお店がたくさん。
そぞろ歩きもいいかな。
駐車場も早めにget!出来たら幸いとばかりに、
早々と現地に向かいました。icon22


icon28イタリアンレストラン ラノッキオ 



蔵の街須坂にふさわしい、蔵造りの商家。
確かこの辺りだけど。
気が付かず素通りしていたのです。

築約130年の古民家をリノベーションした
イタリアンレストラン

なんだか、お店の中はどんな風になってるの?
ワクワクして来ましたよ。



暖簾をくぐり中に入ると、
素敵なアプローチが続いていました。



路地に吹く風が、やさしく感じたよ。
植え込みの植物たちも、
まだ爽やかさがあって、
元気いっぱいだった。



路地を左に曲がると、
お店の玄関がありました。



お友達と待ち合わせでしたが、
こちらのお店の専用駐車場は、
すぐ北側のつたやさんの駐車場に、
2台分ありました。
私は少し早目に駐車できましたが、
すぐに、県外ナンバーのお客様が、
駐車されてしまいました。icon10
それでも、すぐ近くに、
須坂市営の駐車場があります。




予約をして頂いてたので、
お店の中の比較的、特等席に座り、
しばし店内をさりげなく眺めておりました。

外からは、店内が見えませんでしたが、
お店の中からは、外の様子が良く見えました。
お店の中心に、真っ赤なポストがあって、
郵便物を出しに来られる方がいて、
良く見えましたよ。



美味しいお水を頂きました。
黒と赤の金魚さんの図柄
コースターが可愛らしかったです。



そして、さりげなく一枚
うしろ姿を写してごめんなさい。
カウンター席のタイルの形が、
鯉のぼりのうろこみたいで、
色がまた、とてもシックな感じ。
すごくお洒落でした。

お友達が、お店の前を歩く姿が見えました。
残念ながら、カメラに収める事が出来なかった。

『誘って頂いて嬉しかったです。本当にありがとう。』

ピッツァ のセット と、
パスタ のセット をそれぞれオーダーして、
お友達のふたりで、シェアして頂きました。



サラダ、美味しかったです。
自家製のドレッシングで、販売もされてました。
帰りに購入して来ました。



ドリンク は、アイスコーヒーにしました。
珍しく甘くして、頂きました。



『カルボナーラ』 という名のピッツァです。



温泉卵がのっていました。
ナイフで開いて、とろ~んとさせて、
頂きました。
生地もこんがりと、好みの味わいで、
すごく美味しかったです。



パスタは、夏野菜のトマトソース
さっぱりとして、美味しかったです。



デザートプレート、ひんやりと夏の装いでした。
ほうじ茶のパンナコッタ と、
マンゴーのシャーベット
甘~いスイカ でした。
(*^^*)ニコニコ♪



ピッツァ窯の火が赤々と燃えていました。
遠くから失敬いたしました。



お店の入り口に、可愛らしい絵。
チョークアートですかね。
いい絵ですね。



お会計を済ませて、
お店を出ました。



細い路地の向こうに、
道路が見えます。
ステキな空間ですよね。

また来たいな!って思いました。




diary
 イタリアンレストラン ラノッキオ
 須坂市須坂209‐2
 ☎ 026-477-2263
 営業時間
 ランチ  11:30〜14:30
 ディナー 17:30〜20:30
 <定休日>
 毎週 木曜日+不定休

  ご予約・お問い合わせはお電話にて。




皆さん、お盆休みは、ゆっくり出来ましたでしょうか!
後半は、やや涼しげで、過ごしやすかったですね。
時々会社に出てきて、花壇の水遣りなど、
郵便物の確認をしていましたが、
久々に、仕事モードに切り替えて、
出勤して来ました。

そしたらね。

檜扇が花を咲かせて、
可愛らしく花びらをひろげていました。

なんて、可愛いんでしょう~♪





素敵な笑顔です。



まだまだ、たくさんの蕾があります。
一日花なので、
咲終わりには、くるりんこと、
キャンディーのように丸まって萎んで行きます。
その様子も可愛いんですよね。
昨年から、株を増やして、大きくなってきました。



これは、先日、
水遣りに来た時の画像ですが、
私の可愛い檜扇ちゃんに、
ハデなスパイダーちゃんがいたんです。

やけに派手な蜘蛛が巣をかけていました。




つまんで、ポイッとしたかったんだけど。



お盆ちゅうだったので、
殺生しなかったんだ。



花は食べないと思うけど・・・・・。
今朝来たらもう、居なかった。


檜扇をずっと見守って来ました。
花は咲くだろうか!と。

diaryこちらは、昨年9/1の記事です。
  ↑ ポチッとしてね。  
可愛い花なんですよぉ。face05



8/15 朝事務所に来て見ましたら、
花芽を発見です。(*^^*)ニコニコ♪





つい先日まで、扇状に開いた葉っぱだけかと、
思って見ていましたが、
中央部の葉っぱの重なりから、
花茎がニョッキニョキと伸びて来ました。
嬉しかったぁ~♪



もう一つの株からもほらね。
可愛らしい蕾が覗いてる。

明日の朝には、花開くかな。

昨年株を増やした檜扇でしたが、
今年は花を付けないと諦めておりました。

嬉しいです。



檜扇の咲終わりは、花びらが、
くるりんこと、萎んでキャンディーみたいね。



名前は忘れちゃったけど。
なんたら芋?の花です。



今年花を付けなかった、芍薬の、
植えられたプランターに残っていた芋から、
蔓が伸びて来まして、花を咲かせていました。



名前はわからないので、
優雅な薔薇と呼んでおります。
綺麗なオレンジ色です。





こちらの野生美の蘭ちゃんも、
元気がいいです。
途中の茎から根が出て来ました。



小さな鉢に植えてあげよう~♪



子宝ベンケイソウ 
たくさんの子どもが生まれていました。icon22



また来ちゃったもんねぇ~♪
お盆休みの一日
美容室帰りに、ちょっと足を延ばして、
私の心のオアシスへやって参りました。

菓恋♪さんのお店です。
いつも、私が訪ねる時は、
開店準備の忙しい時間になっちゃって、
すみません。
お店の中で、待つのもいいんですよね。

まだ(氷)の旗も出ていません。





まだ準備中なので、
(氷)は店内にありました。icon22



わが家のおちび達が、大好きなので、
しふぉんケーキをお土産にしましょう~♪

そして私は~!
まずは、ランチタイムでございます。



このところ、焼き肉だの、天婦羅だのと、
少し食べ過ぎ&飲みすぎ・・・・・。
そんな時、こちらのしふぉんケーキが優しいのです。
そのうえ、
大人の、なめらかぷりんも頂いちゃった。
これで十分なんだけどぉ・・・・・・・。
でもぉ、あれを頂かないとね!



一番のお目当ては、こちらでした。
以前、はちみつトマトと、杏子のかき氷を、
頂いてますので、この日は、
また違うものをリクエストです。



青春の日の甘~い思い出。
いちごみるく味、なのであります。
美味しかったです。
私の心がメロメロでございます。

この時、ふと、
『キャベツ味のかき氷もいいかも。
 蟹フレークを上から散らしたりして。』
スイーツに限らず、御食事のサラダかき氷も、
いいじゃなぁい。



この時、初めて訪ねて来られた若いお嬢さんと、
相席となりまして、お互い笑顔で挨拶をかわし、
何となく、会話が弾んじゃいました。
菓恋♪さんのお店のPRをしちゃいました。
彼女も、暑かったので、
かき氷を頂きたかったそうです。
いちごミルクを共に頂きました。

『優しい氷だよね!』
『美味しいねぇ~♪』
『幸せだよねぇ~♪』

そんな気持ちを分かち合うって、
愉しいよね。








少し伸ばしたかったんだけど。
髪質も良くないし、
年相応に、スッキリ見えるように、
いろいろ注文付けずに、
次男君におまかせで、
『似合せカット』 して貰いました。icon22
スマホで、こんな加工出来たので、
面白がって、画像をUPしちゃいました。icon10

< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)