土曜日も営業日なのですが、
お昼休みに、抜け出しまして、
臥龍公園まで、お花見に行って来ました。

では行って来ます~♪ から、
行って参りましたぁ~♪ まで、
1時間でございました。icon22
凄いね。
行って来れるもんだね。

山沿いの裏道を行けば、
あまり信号機もないものだから、
近いっちゃ近いんだよね。



かなり寒い日になりました。
暖かいお支度で向かいました。
それでも、結構な人出でございました。



池の水面を風が吹きあげていて、
少し寒々とした感じでした。
まだ散る花びらもなく、
この寒さで、桜咲く時期も少しだけ長く、
暫くは愉しめそうでした。






今まさに満開の桜
それは、見事でございました。

臥龍公園の真ん中にあります。
清泉亭さんに入りました。
お花見おでんを買い求めるお客様の、
列も出来ていましたが、
中で食事する為の席が、
すごくいいタイミングに空いて、
すぐに座れました。



まずは、味のしみ込んだ、
真っ黒おでん。
コンニャクは、良く味がしみ混んでいて、
あつあつで美味しかったです。
3人で1皿を注文しました。



お団子もね。
みたらし団子も、美味しかったです。



シンプルな中華そば、美味しかったです。
あたたまりましたぁ。


橋を渡り、ぐるっとお散歩しました。



珍しい山野草が咲いていました。
なんて花かしらね。

diary
てくてくねこさんから、ご回答がありました。
この花は、『フッキソウ』という花でした。
ありがとうございました。



おしどりが仲良く泳いでいました。



此処の滝は、いつもは涼しげで、
なんとなくパワースポットのような場所に感じるけれど。
寒い日には、やはり、寒々とした感じでした。



では、そろそろ、お暇しましょうかね。
お花見を、味わえましたので、
職場に戻ろうとおもいます。



Nちゃんが、BABA姉妹を撮ってくれました。


午後も、真面目にお仕事いたしました。
そして、
お土産に購入したお団子もまた、
事務所の男子と一緒に頂きました!

おしまい。

またまた、
キャベツに、芽キャベツ。
み~つけた!


手でもぎ取ってみました。


全部で5つありました。
食べてみようかな!


それを、小鍋でちょいと茹でて


余熱を取ってから、


酢味噌で頂きました。

美味しかったです。

先日、春爛漫さんの、キャベツの記事を見て、
あ、そう言えば、私も画像を残してあったと、
思い出して、見てみました。

それは、
キャベツの後ろの方から、
芽が出てきて、花芽も付けた様子でした。
私が、見たものは、
芽キャベツみたいに、キャベツの子どもが、
たくさん出ていたキャベツでした。



野菜が品薄で、スーパーの店頭は、
なんとなく寂しかった。
ここに来て、春キャベツが、
盛りだくさんになってきた。

ある時、やや小さめのキャベツを購入。
お家で、使おうと思って良く見たらね、
なんと、下の方に、何やら小さな芽が!

なんか、可愛い~♪
まるで、芽キャベツみたいだね。





このまま、成長を見たいところだけど。
そうもいかないよね。
この日、他にお味噌汁の具が無かったから、
一緒に刻んで、鍋に投入だよ。

キャベツの味噌汁は、ほんのり甘くて美味しい。
私は、キャベツと、薄揚げと、ワカメが好きなんだ。
毎日、具だくさんの、減塩味噌汁食べてます。


凄い強風だった。
土埃を巻き上げて、
音をあげて、山嵐が暴れた。

次々と、
けたたましくサイレンの音が聞こえ、
消防車が駆けつけてる模様

高速道路上の事故だろうか?
いや、消防車が下道を走って行く。

大丈夫だろうか。

スタッフの1人が、調べてくれた。

私の住むところの、山の尾根の向こう側
山新田という地域の、
宮王神社の南南西の下草火災だという。
風の向きが幸いして、住宅地への炎上は、
免れたようでしたが、
山林に火が燃え移って行ったようです。

たまたま外に出ていたので、
そちら方面が見えるところまで、行ってみた。

白い煙が、まだもくもくとあがっている。

道路も狭く、消火活動も大変だと思われます。
じゃまにならないように、反対側の山道まで、
行って見ました。






画像中央部が火元と思われます。

消防団の皆さん、ご苦労様です。

強風が吹きやむことを祈っております。



へりも飛んでおりました。





大きな山林火災になっているようです。
心配です。



この時期は、花粉症の人にとって、
辛い時期なんだけど、
歩くには、ちょうどいい感じです。
もちろん、マスク、帽子は、必需品。
反射光の襷と、懐中電灯もね。

お花見は、歩きながらも、愉しめるしね!

時間にして一時間半くらい。
結構、歩いた!!って感じる。
歩友とお喋りしながらだから、
あっという間です。
ほどよく、汗をかいて、爽やかな疲労感!
毎日は無理だけど、
歩友と、ふたりが都合いい日だけ。

帰宅してお風呂に入るのが、
これまた気持ちいい~!
ここで、美味しいビールなど、
いっぱい飲みたいところだけど。
牛乳にしておく。

公園の桜も満開。
歩道の脇にもたくさんの桜。

春は花見の季節です。

ようやく、月末の仕事が、落ち着きましたので、
お昼休みを少し繰り上げて、
飛び出して来ました。
このところの陽気は、
羽織りものもいらないくらい。
車の中はもうかなり暑かったです。
花粉症があるので、窓は開けれませんので。
今シーズン初、エアコンをスイッチを入れました。

街路樹の白いコブシの花や、
桜の花も、もう咲き始めていました。



会場は、ギャラリー82さんです。

4月3日(火)~8日(日)までの開催期間です。
入場は無料です。
開館時間は、9時30分~6時
土・日は、10時~5時
最終日の8日は、3時閉館です。







『葉ぼたん』

こちらの絵は、
ラ・ロゴンドリーナさんの作品です。
一目、鑑賞したかったのです。
画像ではわからない、実際の色合いや質感。
本物の絵を、傍で見ることが出来ました。
葉っぱの形、重なり、色のグラデーション、
私の大好き!!が、
絵の中に全部存在しておりました。
きれいな色ですね。

ありがとうございました。


会場に展示された絵の撮影も、
訪ねてみましたら、OK!とのこと。
いくつか、ご紹介させて頂きます。






『野辺草』


『祀 (茅の輪)』


『蓮 かほり』


『虹の彼方へ』


『おもいのママに』
 好きだなぁ~!
 元気いっぱい、自由に空をおよぐ!
 こいのぼり。
 
 力強く背中をおされました。
 まるで、人生の応援歌
 

『大山蓮華』


『悠々』





会場のロビーに飾られたお花
一瞬立ち止まって、trip02カシャッ!
『素晴らしい日本画の作品の数々を、
 見せて頂きました。
  ありがとうございました。』



わが家のお取り寄せ商品のひとつ
菓子舗 鼓家 
『かのこゆり最中』



何がお気に入りか?って。
もちろん、このパッケージや熨斗紙の、
鹿の子百合の絵



ちょっとした手土産に、丁度いいお菓子です。
一口サイズの最中も、お茶請けにぴったり。





包み紙の絵も、なかなかいい雰囲気です。



中の餡子は、小豆餡で、
程よく甘く、濃厚な味わいでした。

わが家用に購入したんだけど、
食べちゃってから気付いた。
中の餡子の画像を撮り忘れちゃった。

最中の画像は、お店のこちらのHPで、
ご覧いただけます。




3/11 この日に、Kyoukaちゃんの、
初節句のお祝いを、計画していたのですが、
お姉ちゃんの、Maioriちゃんが、
入院する事になり、延期していました。

長野では、お雛祭りも、ひと月遅れ!!

4/3 までには、と思っていましたが、
Mioriちゃんも元気に、保育園に復帰できましたし、
嬉しい春の訪れとなりました。

4/1㈰ 
Mioriちゃんの快気祝いと、
Kyoukaちゃんの初節句のお祝いをと、
両家で久しぶりに集まりまして、
お祝いの会食会となりました。

会場は、蟹の甲羅さんです。




蟹の甲羅 
長野市青木島町大塚字南151
☎026-283-3388

本日は、蟹づくしの会席料理を頂きました。icon22


手前右から
かに豆富・小鉢二椀・かにサラダ



かに刺身
これがまた、甘~いの。


茹でかに


かに一人鍋


ずわい焼き


かに天ぷら


かに寿し盛り


お椀 かに味噌汁
いいダシが出ていて、美味しかったです。


デザート 苺のシャーベット
濃厚な味わいでした。
お口の中もさっぱりと、
美味しく〆となりました。


(参考までに、こちらのコースをご紹介)
   ↓
いろいろな、慶事をご案内
   ↑
  ポチッとしてみてね。

(お子様の慶事ごと)
 ●お宮参り
 ●お食い初め
 ●一升餅祝い
 ●初節句 など


Mioriちゃん、元気になって良かった。
お揃いの袴姿で、ステキよ。

 
本日の主役・Kyoukaちゃん。
可愛い袴姿でした。


お祝いのお菓子を頂きました。
桜の花をあしらった、桜餅でした。



あれれ・・・。
これって逆さま?
桜の花と、葉っぱ、
このまま、頬張りました。



最近、自分の描く絵が、
へたっぴになったなぁ~♪
そう思うんだけど。

描き続けることが、大事なのだよ。
そして、
自分の描いた絵を、好きでいてあげる事。
それが大事なんだよね。




本日お昼休みの一枚です。
ちゃちゃっと15分で描きました。



道の駅で、ステキな花に出逢って、
一緒に帰って来たのは、
何年前かなぁ~♪

今年、こんなに綺麗に咲いてくれた。
初めてかも知れない。

この場所が、気に入ってくれたかなぁ~♪
花を咲かせて知らせてくれたんだね。
うふふ・・・あなたの花を見て、
私もすごく幸せ気分よ。



先日まだ蕾だった、
庭の山茱萸(サンシュユ)の花が、
満開になりました。
綺麗な黄色で、見事でございます。




我が家の庭に棲む、花咲かじいさま、
ありがとうね。


それから
こちらは、
蓮根のなますです。



昨日、私の地域の道普請に、
わが家を代表して参加して参りました。
田や畑の用水路の泥揚げや、草カキ。
私は、帽子に、眼鏡に、マスクスタイルでしたが、
この花粉の最盛期で、
もう、ハクション♪ ハクション♪ が止まらない。
あまり威勢よく、くしゃみしてたから、
皆さんに、声かけられた。
辛そうですねって。

そして、
今日、ご近所友が、蓮根のなますを、
届けてくれたんだよ。
旦那さんから、私の花粉症の様子聞いて、
『masakoさんに、持って行ってあげなさい』 って、
毎日2.3枚でもいいから、蓮根を摂取すると、
花粉症を和らげてくれるそうです。

甘酢で、食べやすくて、美味しくて、
どうしよう~♪
お昼に全部食べちゃった。icon10

ごちそうさまでした。




旅先の何処かのお店から、
連れて帰ってきたんだけど、
それがいつで、どこだったかが、
思い出せないの。

あれから何年かな?
我が家の庭先に根付いてくれて、
今年は、可愛らしい、
ピンクの花を咲かせてくれました。




絵手紙を描こう~!と
思ったら、会社にお道具を、
忘れて来ちゃった!!
そして、取りに行くずくと、
元気が出なかった。





隣の、浜木綿「はまゆう」さんも、
枯れた葉っぱを、取り除いたら、
地面の中から 新芽「花茎」が、
あらたに、たくさん伸びてきていました。

うれしい~!うれしい~!
花の季節がやって来ました。

孫ちゃんたちに、
花や木の名前、覚えてもらうように、
植物園みたいに、名前を書いたプレートを、
それぞれにつけようかな!

さぁ~!
今日から4月のお仕事が始まります。
あらたな気持ちで、
頑張りましょう~!!

< 2018年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)